「がん」と診断されましたが、どのような治療がありますか?【3大治療法】

結論ですが

がんの治療には、おもに「手術療法」「化学療法」「放射線治療」の3つあります。

この記事は「病気を指摘された」女性に向けて書いています。
女性特有の病気に関して理解を深めるお手伝いができればと思っています。
この記事を読むことで「がんの治療法」についてわかります。

病院を受診して「がん」と診断された時、いろいろと説明されてよくわからないことが多いかと思います。
とくに「がん」という言葉を聞いて、ショックを受けて頭に入ってこない人は多いです。「がん」イコール「死んでしまうもの」というイメージをする人がいますが、実は「がん」といっても進行期などによって全然ちがいます。
進行期によっては根治が可能なものから、残念ながら治療が難しいものまでさまざまあります。

がんの治療法には、「がん免疫療法」など新しい分野のものもありますが、3大治療法とよばれている「手術療法」「化学療法」「放射線治療」に絞って説明していきたいと思います。

この記事によって「がんの治療法」について理解することができます。

この記事のまとめ

  • がんの治療には、おもに「手術療法」「化学療法」「放射線治療」の3つあります。
  • 手術療法は、手術によって、がんの病変を摘出する治療法です。
  • 化学療法は、抗がん剤を使用して、がんを治療する治療法です。
  • 放射線治療は、病変に放射線を照射することで治療する方法です。

手術療法

手術療法とは

手術によって、がんの病変を摘出する治療法です。
がんの病変を摘出する「治療」以外にも、がんの病変がどこまで広がっているのか、またがんの組織がどのようなタイプなのか「診断」する目的もあります。
基本的には、がんの病変が局所にとどまっている場合に行われます。
しかし、進行がんにおいて、「性器出血」や「腸閉塞」などの症状を「緩和」する目的のために手術が行われることもあります。この場合は、「治療目的」でなく、あくまで「緩和目的」ということになります。

婦人科での具体例

「子宮頸がん」「子宮体がん」「卵巣がん」などの婦人科がんにおいて、進行期によりますが手術による治療がおこなわれます。
「妊娠の希望」「進行期」「がんの種類」などによりますが、基本的には「子宮全摘出術」以上の手術が必要になります。
子宮頸部への病変の進行具合などによって子宮のまわりの摘出する範囲も変わり、「単純子宮全摘出術」「準広汎子宮全摘出術」「広汎子宮全摘出術」などがあります。
また、子宮摘出と一緒に所属リンパ節である「骨盤リンパ節」「傍大動脈リンパ節」の郭清術や「大網摘出」なども行われることがあります。
あわせて「卵管」を切除することが多いです。「卵巣」も切除することが多いですが、条件によっては残すことも出来る場合があります。

化学療法

化学療法とは

抗がん剤を使用して、がんを治療する治療法です。
主に、手術を行った後に術後再発リスクが高いと判断された場合や、手術が出来ない場合くらい進行している場合、再発した場合などに「化学療法」が行われます。また、病変が大きすぎる場合には、手術の前に化学療法が行われる「術前化学療法」が行われることもあります。

婦人科での具体例

「子宮頸がん」「子宮体がん」「卵巣がん」などの婦人科がんにおいて、「進行がん」「再発がん」など状況によって化学療法がおこなわれます。
とくに「卵巣がん」の場合には「抗がん剤」の効果が非常に望まれるケースが多いです。
とくに若い世代に多い「胚細胞腫瘍」は、妊娠できるような手術「妊孕性温存手術」(片側の付属器摘出術)をおこなって、化学療法を中心に治療していく場合が多いです。
また「抗がん剤」と併用して、がんの増殖に関わっている分子に作用する「分子標的治療」もあわせて行われることが多いです。

放射線治療

放射線治療とは

放射線治療は、病変に放射線を照射することで治療する方法です。
基本的には、がんの病変が局所にとどまっている場合に行われます。
しかし、進行がんにおいて、「がんによる痛み」や「性器出血」などの症状を「緩和」する目的のために手術が行われることもあります。

婦人科での具体例

「子宮頸がん」「子宮体がん」「卵巣がん」などの婦人科がんにおいて、進行期によりますが放射線による治療がおこなわれます。
とくに「子宮頸がん」は「放射線治療」の効果が非常に望まれるケースが多いです。子宮頸がんでは、体外から放射線照射をする「外照射」と、子宮の中から放射線を照射する「腔内照射」があります。
また、進行期によっては、さきほど説明した「化学療法」と「放射線治療」が組み合わされた「CCRT」(同時化学放射線治療)などの治療が行われます。
さらに、手術による治療が行われた後に、再発の可能性が高いと判断された場合に、術後補助的に「放射線治療」が行われることがあります。

まとめ

  • がんの治療には、おもに「手術療法」「化学療法」「放射線治療」の3つあります。
  • 手術療法は、手術によって、がんの病変を摘出する治療法です。
  • 化学療法は、抗がん剤を使用して、がんを治療する治療法です。
  • 放射線治療は、病変に放射線を照射することで治療する方法です。

がんと診断されて、医師のいわれるがままに検査をおこなって、治療がおこなわれて、自分の病状がいまいちよくわからない状態の人が多いです。
自分の病気は自分で理解した上で、治療方針などを決めていくことが大切です。

以前であれば、医師がすべて治療方針など決めていくことが多かったですが、最近では患者さん自分自身で治療方針を選ぶ時代です。
どんな治療法も良い面と悪い面があります。それらをしっかりと理解して、自分自身が納得してから治療をうけるようにしましょう。
担当医に自分の治療の希望を伝えて、わからない部分は質問するようにしましょう。

また、がん医療は日進月歩です。
常に新しい治療法が開発されています。
今の医療が、明日には古くなっているかもしれません。
常に新しい情報を取りいれて、患者さんに対して最適な治療法を提案できればと思います。

この記事によって「がん治療」の理解が深まり、一人でも多くの人に役立つことを願っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です