スポーツ貧血の原因【3つ】

結論ですが

スポーツ貧血の原因として「鉄分の喪失」「鉄分の不足」「足裏への衝撃」などがあります。

この記事は「スポーツ貧血に悩まれている方」に向けて書いています。
スポーツに関するさまざまな疑問・不安・悩みなどが解決できればと思っています。
この記事を読むことで「スポーツ貧血の原因と対策」についてわかります。

アスリートですが、「貧血」を指摘されましたが、どのような原因がありますか?

このような疑問にお答えします。

アスリートにおいて貧血を指摘される人は多いです。

アスリート以外でも、成長期にある人、月経の量が多い女性、偏食傾向にある方などは、貧血になりやすいです。

健康診断などで「貧血」と診断を受けた場合、軽度であれば、生活に支障を来すことはないです。
しかし、アスリートの場合、トレーニングをおこなっているときに、いつもと感覚が違っていたり、調子がいまいちだったり、明らかにパフォーマンスが低下することにもつながります。

では、アスリートの貧血には、どのような原因がありますか?

ということで、今回は「スポーツ貧血の原因」について説明していきます。

この記事のまとめ

1.鉄分の喪失

スポーツ貧血の原因として「鉄分の喪失」があります。

激しいトレーニングなどをすると、大量の汗をかきます。
汗には、塩分などのミネラル分だけでなく、「鉄分」なども微量ながら含まれます。
そして、多量の汗をかくことによって、鉄分が喪失してしまい、鉄欠乏性貧血につながります。

また、女性の場合は、毎月の月経による出血によって、鉄分が喪失してしまいます。
さらに、激しいトレーニングで、消化管にストレスがかかることや相対的な虚血などによって、腸炎を引き起こし、消化管出血が引きおこり、鉄分が喪失する場合もあります。

スポーツ貧血の原因として「鉄分の喪失」があります。

2.鉄分の不足

スポーツ貧血の原因として「鉄分の不足」があります。

鉄分は、赤血球のヘモグロビンだけでなく、筋肉中のミオグロビンなどに必要な成分です。
アスリートでは、激しいトレーニングなどによって、筋肉の量が増えると、多くの鉄分が必要になることになります。
繰り返しですが、長時間の運動、激しい運動にともなう、大量の汗・消化管出血、女性の場合は月経などによって鉄分は喪失します。
運動によって、鉄分需要が高まるため、アスリートは一般人よりも多くの鉄分を必要とします。

とくに、体重を落とそうとダイエットするアスリートは、鉄分不足になりがちであるので注意が必要です。
また、鉄分は通常の食事では不足しがちです。
鉄分の多めの食品を意識するとともに、赤血球を作るうえで必要な「ビタミンB12」「葉酸」「タンパク質」、鉄分の吸収を高める「ビタミンC」などの栄養素も一緒に摂取するようにしましょう。
どうしても不足する場合には、サプリメントなども利用するといいでしょう。

スポーツ貧血の原因として「鉄分の不足」があります。

3.足裏への衝撃

スポーツ貧血の原因として「足裏への衝撃」があります。

足裏への衝撃によって、血液中の赤血球が破壊されて、「溶血性貧血」につながります。
とくに、剣道・バレーボールなど足裏への強い衝撃がかかるスポーツや、マラソンなどの長時間の走る動作をおこなう運動によって引きおこります。

なお、血液中のpHの変化によっても、赤血球が壊されてしまうと言われております。
激しいトレーニングによって、体液のpHが下がり、酸性に傾くと、赤血球が壊れやすくなります。
そこに足裏への衝撃などダメージが加わると、赤血球は破壊されてしまい「溶血性貧血」につながります。

スポーツ貧血の原因として「足裏への衝撃」があります。

まとめ

 

今回は「スポーツ貧血の原因」について説明しました。

この記事によって「スポーツ貧血の原因」の理解が深まり、一人でも多くの人に役立つことを願っています。

「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です