カーボタイプかファットタイプか【マラソンランナーのタイプ】PFCを武器にする

結論ですが

マラソンランナーにはカーボタイプとファットタイプがいると個人的には考えています。

この記事は「マラソンを趣味にしている方」に向けて書いています。
マラソントレーニングに対する疑問・悩み・不安などが解決できればと思っています。
この記事を読むことで「カーボタイプとファットタイプ」についてわかります。

カーボタイプ、ファットタイプってなんですか?

このような疑問にお答えします。

マラソン競技において、エネルギーを生み出すことは非常に大切です。

とくに、PFCといわれる三大栄養素である「タンパク質」「脂質」「炭水化物」が主なエネルギー源となります。

タンパク質(Protein)
脂質(Fat)
炭水化物(Carbohydrate)

のことです。

マラソンなどの持久系競技において、とくに「炭水化物・糖質」(C)や「脂質」(F)が大切です。

「炭水化物・糖質」(C)をメインのエネルギー源とするランナーをカーボタイプ
「脂質」(F)をメインのエネルギー源とするランナーをファットタイプ

と勝手にネーミングしました。

では、カーボタイプ、ファットタイプって具体的になんですか??

ということで、今回は、「カーボタイプとファットタイプ」について説明していきます。

「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/

まとめ

1.マラソンとエネルギー

マラソン競技におけるエネルギー源として、とくに「炭水化物・糖質」(C)や「脂質」(F)が大切です。

マラソン競技において長く運動を続けるためにエネルギーが必要です。
ランニングにおいて、消費エネルギーはざっくりと…

「体重(kg)×走行距離(km)」

で計算されます。
体重60kgでフルマラソンを走る場合…

60kg×42km=「2520kcal」と必要なエネルギーは計算されます。

このエネルギーをいかに生み出すかがマラソンを戦い抜くために重要になります。

マラソンレース中にエネルギーとして利用されるのは、主に「糖質」と「脂質」になります。
炭水化物・糖質(カーボ)に関していうと、体内にグリコーゲンとして貯蔵されており「1500kcal前後」と言われています。

足りない「約1000kcal」分を、いかにして確保するか考える必要があるのです。

発想としては、レース中に補給するということもありますが、体内に貯蔵されている「脂質」もエネルギーとしていかに使用するということも大切になります。

糖質は比較的短時間で、エネルギーとして利用されます。
ただし、「1gあたり4kcal」と脂質と比べると生み出されるエネルギー量は少ないです。

一方、脂質は長時間の運動で、エネルギーとして利用されます。

「1gあたり9kcal」と糖質と比べると生み出されるエネルギー量は多く、体内の貯蔵量は多いです。

しかし、糖質とくらべて、脂質が利用されるまでに時間がかかるのと、酸素必要量が比較的多いため利用効率は劣ります。

マラソン競技におけるエネルギー源として、とくに「炭水化物・糖質」(C)や「脂質」(F)が大切です。

2.カーボタイプ

「炭水化物・糖質」(C)をメインのエネルギー源とするランナーを「カーボタイプ」といいます。

「炭水化物、糖質」は、運動を開始して間もないうちにエネルギーとして利用されます。

脂質に比べて必要とする酸素量は少ないため、無酸素運動におけるエネルギー供給も行ってくれます。

カーボは、短時間に爆発的な力を発揮するのに適しています。

以下のような特徴があります。

スピード系のトレーニングが得意
短め距離のタイムが良い
ペースの上げ下げが多い
ケガをしやすい
甘いものが大好き
肉食系
Sな性格

3.ファットタイプ

「脂質」(F)をメインのエネルギー源とするランナーを「ファットタイプ」といいます。

「脂質」は、運動を開始してしばらくしてからエネルギーとして利用されます。
運動を開始して、おおよそ20分ほど経ってから脂質も使われはじめると言われています。
脂質は、長時間運動を続けるような持久系の競技において適しています。

ただし、炭水化物・糖質に比べて必要とする酸素量は多いため、エネルギー効率は比較的劣りますが、エネルギー供給量は多いです。

以下のような特徴があります。

持久系のトレーニングが得意
長い距離のタイムが良い
ペースの上げ下げが少ない
ケガをしにくい
結果が安定している
草食系
Mな性格
肌が若々しい

性格は完全に独断ですが、食べるもので決まると思います。

脂質タイプでは、血糖値の変化が穏やかであるため、気性も比較的落ち着いている方が多いように感じます。

反対に、カーボタイプでは、血糖値の上昇下降にさらされており、気分の上がり下がりが激しい印象があります。

ランナー関係ないですが、甘いものを多く食べる子供(カーボタイプの子ども!?)は情緒が不安定になりやすく、落ち着いて過ごすことのできない「ADHD」になりやすいという研究報告もあるくらいです。

また、皮脂の分泌も多くなるため、肌が若々しくたもたれているような印象があります。
とくに顔が若々しく実年齢より若く見える方が多い印象です。

まとめ

今回は、「カーボタイプとファットタイプ」についてみてきました。

「PFC」は、スポーツをしている人にとって重要な栄養素になります。
PFCを武器にして、マラソンのベスト記録を更新するような人が一人でも多く出ることを願っています。

この記事によって「カーボタイプとファットタイプ」についての理解が深まり、一人でも多くの人に役立つことを願っています。

「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です