アルギニンとは【準必須アミノ酸】PFC

結論ですが

アルギニンは、体内でも合成が可能なため非必須アミノ酸に分類されますが、体にとって不足しやすいことから、準必須アミノ酸になっています。

この記事は「食事・栄養について知りたい方」に向けて書いています。
栄養に対する疑問・悩み・不安などが解決できればと思っています。
この記事を読むことで「アルギニン」についてわかります。

アミノ酸の一種である「アルギニン」って何ですか?

このような疑問にお答えします。

三大栄養素である「タンパク質」「脂質」「炭水化物」のことを「PFC」といいます。

タンパク質(Protein)
脂質(Fat)
炭水化物(Carbohydrate)

スポーツ選手やアスリートの場合、厳しいトレーニングに耐えうる体作りなどのために、食事・栄養がとても重要になります。
そして、この「PFC」がエネルギー源となるため重要となります。

体づくりのために「タンパク質」(P)が大切です。
タンパク質が不足しがちな現代人といわれますが、スポーツをしている人が意識的にタンパク質を摂取すると摂り過ぎてしまう場合もあるため注意が必要です。
タンパク質はアミノ酸が結合して出来ています。

とくに、体の中で合成出来る非必須アミノ酸ですが、不足しがちであり意識して摂取したい準必須アミノ酸の中で「アルギニン」があります。

では、アルギニンとは何ですか?

ということで、今回は「アルギニン」について説明していきます。

「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/

まとめ

1.アルギニンとは

アルギニンは、体内でも合成が可能なため非必須アミノ酸に分類されますが、体にとって不足しやすいことから、準必須アミノ酸(条件付きアミノ酸とも)になっています。

体内を構成するアミノ酸は、9種類の必須アミノ酸(バリン・ロイシン・イソロイシン・メチオニン・リジン・フェニルアラニン・スレオニン・ヒスチジン・トリプトファン)と11種類の非必須アミノ酸(グリシン・アラニン・セリン・チロシン・システイン・アスパラギン・グルタミン・プロリン・グルタミン酸・アスパラギン酸・アルギニン)から成り立っています。
必須アミノ酸は、体内では合成することができないため、食事から摂取する必要があります。
一方、非必須アミノ酸は、体内で合成することができるアミノ酸になります。
しかし、実際には必須アミノ酸から合成されるアミノ酸や、不足しがちなアミノ酸もあるため食事から十分な量を摂取することが望ましいものがあり「準必須アミノ酸」と言います。

アルギニンは、成長期にある小児などでは必須アミノ酸に分類されるくらい必要なアミノ酸になり、「条件付きのアミノ酸」などと言われます。

アルギニンは、体内でも合成が可能なため非必須アミノ酸に分類されますが、体にとって不足しがちになりやすいことから、「準必須アミノ酸」(条件付きアミノ酸とも)になっています。

2.アルギニンの効果

アルギニンの効果として、成長ホルモン分泌・新陳代謝の促進・筋肉の増強・アンモニアの解毒・肌の保湿などがあります。

アルギニンは、成長するのに必要なアミノ酸です。
とくに成長期には不足しがちであることから、小児では必須アミノ酸に分類されています。

アルギニンには、成長ホルモン分泌や新陳代謝の促進などの作用があります。
成人でも、ケガの治癒をするときや、高いストレスがかかったときに、アルギニンの必要量が高まります。
また、筋肉の材料になりますし、アンモニアの解毒、肌の保湿などの作用があります。

アルギニンの効果として、成長ホルモン分泌・新陳代謝の促進・筋肉の増強・アンモニアの解毒・肌の保湿などがあります。

3.アルギニンを含む食品

アルギニンを含む食品として、大豆、大豆製品、落花生、鶏肉、エビ、マグロ、ごま、煮干し、ゼラチンなどがあります。

アルギニンは、アミノ酸の一種であるため、基本的にはタンパク質が豊富な食品に多く含まれます。
とくに、豆類(大豆・大豆製品・落花生)、肉類(鶏肉)、魚介類(まぐろ・えび・煮干し)などに多く含まれています。
なお、ゼラチンは、コラーゲンというタンパク質からできており、動物の骨や皮に豊富に含まれています。

アルギニンを含む食品として、大豆、大豆製品、落花生、鶏肉、エビ、マグロ、ごま、煮干し、ゼラチンなどがあります。

まとめ

今回は「アルギニン」について説明しました。

この記事によって「アルギニン」についての理解が深まり、一人でも多くの人に役立つことを願っています。

「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/