がんと言われましたが痛みがひどいです!【がん性疼痛】

結論ですが

がんに伴う痛みを「がん性疼痛」とよばれ、痛みをおさえる方法があります。

この記事は「がんに伴う痛みで困っている」人に向けて書いています。
がんに伴う症状の悩みが解決できればと思っています
この記事を読むことで「がん性疼痛をおさえる方法」についてわかります。

がんを患っている場合、がんの進行によって痛みが出てきて強くなってくる場面があります。痛みを抑えるために一般的な痛み止めが使われますが、それでも痛みがおさまらない場合どうしようかと困ってしまうことがあります。
そんな痛みに対して「オピオイド」という「医療用麻薬」が役に立ちます。また、「オピオイド」で十分とることが難しい痛みには「鎮痛補助薬」も使われたり、痛みをおさえることが困難な場合には「除痛処置」なども行われます。

痛みをおさえるにはさまざまな方法があるので、自分の痛みの部位や種類に応じて、痛みをおさえる方法を選んでいくことになります。

今回「がん性疼痛をおさえる方法」について説明していきます。

この記事のまとめ

  • がんに伴う痛みをおさえるために「除痛ラダーに沿って痛み止め」を使います。また、「鎮痛補助薬」や「除痛処置」などを併用して痛みを抑えます。
  • オピオイドで十分とることが難しい「神経障害性疼痛」や「筋けいれん」「骨転移」などの痛みには「鎮痛補助薬」も使います。
  • 痛みをおさえることが困難な場合には「神経ブロック」や「放射線照射」「抗がん剤」などの「除痛処置」も行います。

がんに伴う痛みをおさえるために

「がんに伴う痛み」をコントロールするためにまずは通常の痛み止めを使うことが多いです。それでも痛みをうまくコントロールできない場合には「オピオイド」という「医療用麻薬」を使って痛みを抑えることになります。

麻薬ですか!?とおどろく人が多いかと思います。
たしかに、世間でいうと麻薬は依存性が高くてコワイ薬だったり、使っていることが見つかると取り締まられるのではないかと考えるかと思います。
しかし、この医療用麻薬は医師の管理が使うことが可能で、しっかりとした方法で使うと今まで悩んでいた痛みを安全にコントロールすることが出来ます。
実際には「三段階除痛ラダー」に沿って痛み止めを使うことになります。また、「鎮痛補助薬」や「除痛処置」などを併用して行うことで痛みを抑えるようにします。

除痛ラダーに沿って痛み止めを使う

WHOが提唱している「三段階除痛ラダー」というものがあり、それに沿って痛み止めを使います。
副作用がより少ない順番で痛み止めを使うことになりますが、はじめに「オピオイド以外の鎮痛薬」、つぎに「弱オピオイド」、さいごに「強オピオイド」という順番で使っていくことになります。

オピオイド以外の鎮痛薬

まず最初の段階では、オピオイド以外の痛み止めを使います。
具体的にいうと「NSAIDs」「アセトアミノフェン」など一般的に使われる痛み止めが挙げられます。

弱オピオイド

つぎの段階では、効果が比較的マイルドなオピオイドを使います。
具体的にいうと「トラマドール」「コデイン」などが挙げられます。

強オピオイド

さいごの段階では、効果が比較的強いオピオイドを使います。
具体的にいうと「モルヒネ」「オキシコドン」「フェンタニル」などが挙げられます。

鎮痛補助薬を使う

痛みにはさまざまな種類があります。
オピオイドが得意な痛みとして「内臓痛」があります。逆にオピオイドが苦手な痛みとして「神経障害性疼痛」や「筋けいれん」「骨転移」の痛みなどがあります。
これらの痛みはオピオイドで十分とることが難しいので「鎮痛補助薬」も併用します。

神経障害性疼痛

神経が障害されて「ピリピリ」「ビリビリ」痛むことを「神経障害性疼痛」とよばれます。
「ガバペンチン」「プレガバリン」などの薬が使われます。

筋けいれんの痛み

筋肉がけいれんしたときに痛みをともないます。
「抗けいれん薬」「筋弛緩薬」などの薬が使われます。

骨転移の痛み

がんが骨に転移したときに痛みをともないます。
「ビスホスホネート製剤」などの薬が使われます。

除痛処置をおこなう

上記説明してきた薬をつかっても痛みのおさえることが困難な場合には、痛みを和らげるために「除痛処置」をおこなうか検討します。
除痛処置には、「神経ブロック」や「放射線照射」「抗がん剤」などがあります。

神経ブロック

「神経ブロック」をすることで、痛みを感じる信号の伝達をおさえ、痛みをおさえることができます。痛みの部位から、ブロックする神経を判断して神経ブロックが行われます。
「腹腔神経叢ブロック」「上下腹神経叢ブロック」「末梢神経ブロック」などがあります。

放射線照射

がんが骨に転移したときに痛みをともないます。
骨転移の部位に放射線を照射すると、骨転移にともなう痛みを抑えることができます。

抗がん剤

がんが進行すると、がん性疼痛がひどくなってきます。
抗がん剤を使って、少しでもがんの進行をおさえると、がんにともなう痛みが和らぎます。
ただし、抗がん剤の使用は「根治目的」というよりは「症状をおさえる目的」で使われることに留意しましょう。抗がん剤による副作用もあるため、担当医と相談しメリットとリスクを考えて行うようにしましょう。

まとめ

がんに伴う痛みをおさえるために「除痛ラダーに沿って痛み止め」を使います。また、「鎮痛補助薬」や「除痛処置」などを併用して痛みを抑えます。

オピオイドで十分とることが難しい「神経障害性疼痛」や「筋けいれん」「骨転移」などの痛みには「鎮痛補助薬」も使います。

痛みをおさえることが困難な場合には「神経ブロック」や「放射線照射」「抗がん剤」などの「除痛処置」も行います。

「痛み」はとてもやっかいな症状です。
痛みによって、何事にもやる気が出なかったり、体を動かすのがおっくうになってしまったり、その人らしさが奪われてしまうことにつながります。

「生活の質」を上げるためにも「がんにともなう痛み」を抑えることが大切です。困った痛みに対しては、自分にあった痛みをおさえる方法を担当医と相談すると良いでしょう。

この記事によって「がん性疼痛をおさえる方法」に対する理解が深まり、一人でも多くの人に役立つことを願っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です