ホルモン補充療法の薬の種類【更年期のヘルスケア】

結論ですが

ホルモン補充療法の薬の種類として、「エストロゲン製剤」「プロゲステロン製剤」「エストロゲン・プロゲステロン製剤」などがあります。

この記事は「ご自身の健康に不安のある女性」に向けて書いています。
女性の健康に対する疑問・悩み・不安などが解決できればと思っています。
この記事を読むことで「ホルモン補充療法の薬の種類」についてわかります。

ホルモン補充療法には、どのような薬の種類がありますか?

このような疑問にお答えします。

ホルモン補充療法とは、不足した「エストロゲン」(女性ホルモン)を補うことで、更年期障害を改善する治療法です。

更年期障害では、ほてり、汗をかきやすい、イライラしやすい、めまい、だるさなど様々な症状を呈します。さらに、「骨粗しょう症」や、「脂質代謝異常症」「血管の弾力性低下」により「動脈硬化」や「心血管疾患」になりやすくなります。

そこで登場するのが「ホルモン補充療法」です!

「ホルモン補充療法」では、不足した「エストロゲン」を補うことで、さまざまな効果を発揮します。

では、ホルモン補充療法には、どのような薬の種類がありますか?

ということで今回は「ホルモン補充療法の薬の種類」について説明していきます。

「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/

まとめ

1.エストロゲン製剤

エストラーナテープ

エストラーナテープは、貼り薬のエストロゲン製剤です。
皮膚から吸収されるので、肝臓への負荷をおさえられるのが特徴です。
2日ごとに貼りかえるため、貼りかえるのを忘れないように注意が必要です。

ル・エストロジェル

ル・エストロジェルは、ジェル状になっているエストロゲン製剤です。
皮膚に伸ばして使用しますが、ジェルなので使用感が良いですし、見た目も薬とは思えないくらいオシャレです。
また、皮膚から吸収されるため、肝臓への負荷をおさえられます。

プレマリン

プレマリンは、内服薬のエストロゲン製剤です。
おもに貼り薬が合わない人、内服薬を希望される人に使われます。
内服薬は肝臓への負荷がかかるため、肝機能の評価が重要になります。
他にも「ジュリナ」「エストリール」「ホーリン」という内服薬があります。

2.プロゲステロン製剤

ホルモン補充療法では子宮体癌のリスクをおさえるために、「プロゲステロン製剤」も一緒に投与されます。

エストロゲン製剤だけ投与すると、子宮体癌リスクがあがります。
プロゲステロン製剤も使用することで、子宮内膜の増殖をおさえることにつながり、子宮体癌のリスクがおさえられます。
なお、手術などで子宮がない方には、プロゲステロン製剤を投与する必要はないです。
また、月経がある方には「周期投与法」、月経がない方には「持続投与法」がおこなわれます。

プロゲステロン製剤の内服薬には「デュファストン」「ルトラール」「プロベラ」などがあります。

3.エストロゲン・プロゲステロン製剤

メノエイドコンビパッチ

メノエイドコンビパッチは、エストロゲンとプロゲステロンが含まれる貼り薬です。
皮膚から吸収されるので、肝臓への負荷をおさえられるのが特徴です。
何より、エストロゲンとプロゲステロンが含まれるため、薬剤が一つで済みます。
なお、週2回(3-4日ごと)に貼りかえるため、貼りかえるのを忘れないように注意が必要です。

ウェールナラ

ウェールナラは、エストロゲンとプロゲステロンが含まれる内服薬です。
エストロゲンには、骨を強くする作用があり、「閉経後の骨粗しょう症」の治療薬として使用されます。
骨密度を定期的に測定し、効果を見ながら使用していきます。

まとめ

今回は「ホルモン補充療法の薬の種類」について説明しました。

「ホルモン補充療法」は、実にさまざまな効果があり、更年期以降のヘルスケアには欠かせない存在です。

また、更年期以降に低下する「エストロゲン」を補うという「ホルモン補充療法」は理にかなっている方法です。
「ホルモン補充療法」を活用して、ご自身の健康管理に役立てて頂ければ幸いです。

この記事によって、「ホルモン補充療法の薬の種類」について理解が深まり、一人でも多くの人に役に立つことを願っています。

「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です