ランナーの血液検査【18つ】おまけPFCを武器にする

結論ですが

ランナーの血液検査として「ハプトグロビン」「網状赤血球(Ret)「亜鉛(Zn)」などがあります。

この記事は「ランニングを趣味にしている」ヒトに向けて書いています。
ランニングに対する疑問・悩み・不安などが解決できればと思っています。
この記事を読むことで「ランナーが見るべき血液検査」についてわかります。

ランナーが見るべき血液検査の項目として、どのようなものがありますか?

このような疑問にお答えします。

自分自身、ランニングが趣味で、マラソン大会によく出場しています。
タイムを上げるために日々トレーニングに励んでいます。

マラソン競技において、タイムを少しでも上げるために、日々の練習をがんばっているランナーは多いかと思います。

毎年、健康診断などで血液検査を受けるかと思います。
ランナーであれば、健康診断以外にも、定期的に血液検査をおこなってご自身の体の状態を把握することが非常に重要になります。

では、ランナーが見るべき血液検査の項目として、どのようなものがありますか?

ということで、今回は「ランナーが見るべき血液検査」について説明していきます。

「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/

まとめ

16.ハプトグロビン

ランナーが見るべき血液検査の項目として「ハプトグロビン」があります。

ハプトグロビンは、主に肝臓で合成される蛋白であり、血液中のヘモグロビンと結合して、腎臓へのダメージをおさえる役割があります。

ランナーの場合、足裏への衝撃、激しいトレーニングにともなうpHの変化などによって、赤血球が破壊される「溶血性貧血」が起こる場合があります。
赤血球が壊されると、ヘモグロビン・遊離ヘムなどの成分が血液中に漏れだしてしまいます。
ヘモグロビンは単独では腎障害を引き起こしますが、ハプトグロビンがヘモグロビンと結合することによって無害化してくれます。
また、ハプトグロビンによって、体にとって貴重な鉄分を含む遊離ヘムを肝臓に運んでくれて、再利用してくれるのです。

なお、溶血性貧血によってハプトグロビンは消費されるため、低下してしまいます。
ハプトグロビンが低値だと溶血性貧血が疑われます。

ランナーが見るべき血液検査の項目として「ハプトグロビン」があります。

17.網状赤血球(Ret)

ランナーが見るべき血液検査の項目として「網状赤血球(Ret)」があります。

「網状赤血球(Ret)」は、赤血球になる前の状態で、骨髄で赤血球を作る能力を反映します。

鉄欠乏性貧血の治療において、鉄剤を使用するとすぐに「網状赤血球」は増加するため、貧血の治療効果の判定に用いられます。

なお、鉄剤を使用しても「網状赤血球」が増加しない場合には、エネルギー不足や何かしらの造血を妨げる疾患が疑われます。

ランナーが見るべき血液検査の項目として「網状赤血球(Ret)」があります。

18.亜鉛(Zn)

ランナーが見るべき血液検査の項目として「亜鉛(Zn)」があります。

「亜鉛(Zn)」は、体に必要な微量元素の一つであり、たんぱく質の合成、DNA合成に必要な成分です。

亜鉛不足によって、貧血につながりますし、食欲不振、味覚障害、皮膚炎、生殖機能の低下、下痢、脱毛、免疫力低下、低アルブミン血症、神経感覚障害、認知機能障害などのさまざまな症状が現れます。

ランナーが見るべき血液検査の項目として「亜鉛(Zn)」があります。

まとめ

今回は「ランナーが見るべき血液検査」について説明しました。

マラソン競技においてトレーニングだけでなく、ご自身の体の状態を知ることも、とても重要です。
定期的に血液検査を行って、ご自身の状態を把握し、競技パフォーマンスを高めて頂ければ幸いです。

この記事によって「ランナーが見るべき血液検査」についての理解が深まり、一人でも多くの人に役立つことを願っています。

「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です