産後の「悪露」(おろ)が多いです【子宮復古不全】

結論ですが

産後に悪露が多い場合には、産婦人科受診をすすめます。

この記事は、「お産を終えた女性」向けに書いています。
産後のさまざまな疑問、不安などが解決できればとおもっています。
この記事を読むことで「産後の悪露」についてわかります。

お産が終わったあと、大きくなった子宮は元の大きさに戻ろうとしていきます。
そのときに、子宮の中にたまっている卵膜や血液などを押しやりますが、そのときに出てくるものを「悪露」といいます。
「悪露」と書いて「おろ」とよびます。

「悪露」が産後ずっとつづいた場合、「出血が多くなって貧血になるのでないか」「そもそもこれは大丈夫なのか」不安になるかと思います。
産後は、多かれ少なかれ「悪露」は出てきますが、注意が必要な「悪露」の経過もあります。

今回、「産後の悪露」について説明していきたいと思います。

この記事のまとめ

  • 産後、子宮は元の大きさに戻ろうと収縮するときに「悪露」が出てきます。
  • 悪露がずっと赤いままや、量が多い場合は「子宮復古不全」が考えられます。
  • 治療は「子宮内残存物の除去」「子宮収縮」「子宮内感染の治療」をおこないます。

産後の悪露とは

分娩が終わったあと、大きくなった子宮は元の大きさに戻ろうと収縮していきます。そのときに子宮の中にたまっている血液・卵膜や胎盤の成分などを押しやりますが、そのときに出てくるものを「悪露」(おろ)といいます。

産後の経過とともに、悪露の「量」は少なくなっていき、悪露の「色」もかわります。
悪露の色は「赤色」→「黄色」→「白色」の順にかわっていきます。
はじめは「赤色」、数日経つと「黄色」にかわり、2-3週間経つと「白色」にかわっていきます。

こんな悪露には注意

お産が終わって1-2週間以上たっても…

  • 悪露が赤い色のまま
  • 悪露の量が多い

これらの場合は注意が必要です。
これから説明する「子宮復古不全」の可能性があり、治療が必要かもしれません。

子宮復古不全

分娩が終わったあと、子宮は元の大きさに戻ろうと収縮していきますが、「子宮復古」とよばれます。そのときに子宮の収縮がうまくいかないと「子宮復古不全」となり、赤い色の悪露が続いたり、悪露の量が多くなります。

子宮復古不全の治療

子宮復古不全の治療は、「子宮内の残存物を除去すること」「子宮収縮を促すこと」「子宮内感染の治療」です。

子宮内の残存物を除去する

エコーの診察をして子宮の中に何かたまっているものがないか確認します。
子宮の中に何かたまっているものがあると、子宮が元の大きさに戻ることがジャマされてしまい「子宮復古不全」となってしまいます。
子宮の中に「血液のかたまり」「赤ちゃんを包んでいた膜の一部」「胎盤の一部」などが残っている場合があるので、それらを除去します。

子宮収縮を促す

子宮の収縮を促すために「子宮収縮薬」を使ったり、「授乳」を積極的に行います。
なお、「授乳」によって子宮を収縮する作用のある「オキシトシン」というホルモンが分泌されて、子宮が元の大きさに戻ろうとするのを助けてくれます。

子宮内感染の治療

子宮の中に何かたまっているものがあると感染することがあります。感染すると子宮の収縮は妨げられます。子宮内感染がある場合には「抗生物質」も使って治療します。

まとめ

産後、大きくなった子宮は元の大きさに戻ろうと収縮するときに「悪露」が出てきます。

悪露がずっと赤いまま場合や、悪露の量が多い場合は「子宮復古不全」が考えられます。

子宮復古不全の治療は「子宮内残存物の除去」「子宮収縮」「子宮内感染の治療」をおこないます。

ちなみに、子宮復古のときに子宮が収縮して「後陣痛」として自覚します。
分娩時には「陣痛」を経験しますが、分娩後は「後陣痛」を経験することになります。

お産は人生の痛いことが凝縮していると言われます。

  • お産のときの「陣痛」の痛み
  • 赤ちゃんの通り道が裂けてしまう「裂傷」の痛み
  • その裂傷を「縫合」するときの痛み
  • 必要があればおこなう「会陰切開」の痛み
  • 分娩後の子宮が元の大きさに戻ろうとする「後陣痛」の痛み

これらの痛みを乗り越えて、新たな命を誕生させる母親は本当にスゴイと思います。

お産のときの痛みを思うと、もうお産はしたくないと思います。
そして、お産のときの痛みを”忘れる”ので、ヒトはつぎの子供をまた作ると言われています。

ヒトが子孫繁栄させるための仕組みで奥深いですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です