妊娠ですがくすりを使っても良いですか?【妊娠中の薬】

結論ですが

妊娠中も安全に使える薬とそうではない薬があります。

この記事は「妊娠中の女性」に向けて書いています。
妊娠中のさまざまな疑問・不安・悩みなどが解決できればと思っています。
この記事を読むことで「妊娠中のくすり」についてわかります。

妊娠したら、くすりを全く使ってはいけないと思ってはいないですか?

実は、妊娠中も安全に使えることがわかっている薬は多くあります。しかし、妊娠中の安全性がわかっていない薬もあるため担当医と相談する必要があります。
むしろ、症状があったときに薬を使わずに我慢してしまうことで、自分の健康状態が悪くなってしまい、赤ちゃんへの影響してしまうことがあります。

薬には良い面も悪い面も多少の差はありますが持っています。それは妊娠していない時でも同じです。昔から、「クスリはリスク」とも言われています。

実際の現場では、くすりの良い面と悪い面を比べて考えたうえで薬を使うかどうか判断する流れになってきます。
とくに妊娠中は、妊婦さん本人だけでなく、お腹の赤ちゃんにも影響のある薬もあります。

今回、「妊娠中の薬」について説明していきたいと思います。

この記事のまとめ

  • クスリはリスクです。
  • 妊娠中のくすりの赤ちゃんへの影響は妊娠時期のよって違います。
  • 必要のない薬は使わない。必要な薬はしっかり使いましょう。

クスリはリスク

くすりには、「良い面」と「悪い面」の両方あり、昔から「クスリはリスク」とも言われています。たとえ、妊娠している人も妊娠していない人も薬を使う場合は知っておきたいことになります。

薬がもたらす作用の中で、その期待される効果のことを「効用」といいます。期待される効果以外の「好ましくない作用」のことを「副作用」と呼ばれています。薬の種類によって多少の差はありますが、さまざまな「副作用」が起こる可能性があります。
たとえば、外部から入ってきた薬を異物として認識して攻撃してしまう「アレルギー反応」による「発熱」「発疹」「かゆみ」などの症状がおこることがあります。また、重症化すると「血圧低下」「呼吸困難」などの症状がおこる「アナフィラキシーショック」を来たすこともあります。他には、「肝臓機能障害」「腎臓機能障害」などがあります。
ちなみに、薬がもたらす作用の中で、その期待される効果以外の「好ましい作用」のことを「副効用」と呼ばれています。

市販されている薬などでは、「副作用」の頻度が極めて低いので、あまり問題になることはないので、普段気にせず使用する人が多いです。
医療機関であつかう処方薬などの場合は、副作用の頻度が高くなるものもあります。しっかりと薬の「良い面」と「悪い面」を比べて、使用すべきかどうかを検討する必要があります。

妊娠中の薬の影響

妊娠中のくすりの影響に関していうと、くすりを使う母親自身だけでなく、胎盤を通じて赤ちゃんに影響をあたえるかどうかという視点も重要になります。
お腹の中の赤ちゃんへの影響は、妊娠の時期によって考え方が違うので説明していきます。

all or none時期(妊娠4週末まで)

受精から2週間(妊娠4週末)までは、医薬品の投与によってお腹の中の赤ちゃんの先天異常の出現率は上昇しないです。
これはどういうことかというと、薬の影響でお腹の中の赤ちゃんにダメージが与えられた場合は「そのまま赤ちゃんは死亡して流産する可能性」と「ダメージが修復されて赤ちゃんが生存する可能性」があります。
つまり、薬の影響で赤ちゃんへの先天異常を来すレベルであれば死亡して流産となり、ダメージが修復されて生存した赤ちゃんは発育していくということになります。これは「all or noneの原則」とよばれています。
実際に、サリドマイドという薬物の研究データでも、妊娠4週6日以前の服用では赤ちゃんに先天異常の上昇はみられず、妊娠4週6日以降の服用で初めて形態異常が発生していることがわかっています。

器官形成期(妊娠12週頃まで)

妊娠12週頃までの時期をお腹の中の赤ちゃんの臓器の基本的な構造がつくられる時期であり「器官形成期」と呼ばれております。この時期は、赤ちゃんの臓器の形成に影響をあたえる「催奇形性」のある薬を避けなければなりません。
たとえば、昔話題となった「サリドマイド」は「アザラシのような四肢形態となる異常」や「胎児死亡」などを引き起こしました。他にも「抗がん剤」「血圧をさげる薬」「ホルモン剤」などで催奇形性のある薬があるので注意が必要です。

器官形成期以降

器官形成期を過ぎた時期では、理論的には「胎児形態異常」は引き起こさないですが「胎児機能障害」の影響がないかという点が大事です。
くすりは母親側から胎盤を通じてお腹の中の赤ちゃんに移行します。基本的には薬の成分は再び胎盤を通じて母親側に戻っていくため直接赤ちゃんに影響をあたえることは少ないです。
しかし、赤ちゃんのくすりを処理する機能は未熟であるため、くすりの種類によっては赤ちゃんに影響をあたえる場合があります。
たとえば、痛み止めである「NSAIDs」による胎児動脈管収縮、抗生剤である「テトラサイクリン」による歯牙着色、血圧を下げる薬である「ACE-I」「ARB」による胎児腎障害などがあります。

 

必要のない薬は使わないこと

原則としては、妊娠中でなくてもそうですが「必要のない薬は使わないこと」が基本です。
くすりには「良い面」もあれば「悪い面」もあります。必要のないくすりであれば、使わないようにしましょう。
逆に「母体に必要だと判断される薬は、必要十分量を使うこと」も同じように大事です。母体の健康が児の健康にもつながります。症状がひどく生活に支障があるようであれば、我慢しないで必要な薬を使うようにしましょう。
ただし、明らかにお腹の中の赤ちゃんや妊娠経過に影響を与えると判明している薬がいくつかあります。それらを使うかどうかは専門的な判断を要するので、必ず担当医と相談するようにしましょう。
そして、はじめて受診するときには、かならず妊娠している旨を担当医に伝えて、安全な薬を処方してもらうようにしましょう。

まとめ

クスリはリスクです。

妊娠中のくすりの赤ちゃんへの影響は妊娠時期のよって違います。

必要のない薬は使わない。必要な薬はしっかり使いましょう。

くすりには良い面も悪い面もあります。
妊娠中でなくても、それは意識したうえで薬を使うかどうか判断しましょう。

妊娠をした場合、くすりを使うことを必要以上に恐れてしまう人もいます。
もちろん必要のないくすりは使わないことは大切ですが、必要なくすりは我慢しないでしっかり使うことも大事です。
妊娠中は全くくすりを使わず、症状を我慢するという自己犠牲の精神でがんばってしまう人もいます。しかし、母体の健康が赤ちゃんの健康にもつながりますので、自身の健康管理にも目を向けましょう。

この記事によって「妊娠中のくすり」の理解が深まり、一人でも多くの人に役立つことを願っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です