妊娠中ですが少しでもお酒をのんでもいいですか?【妊娠中のアルコール】

結論ですが

基本的に妊娠中のアルコール摂取は控えましょう。

この記事は「妊娠中の女性」に向けて書いています。
この記事を読むことで「妊娠中のアルコール摂取」についてわかります。

妊娠中は少しでも赤ちゃんが良い環境で育つために、食べものや飲みものなど様々な制限があり、ストレスがたまりやすいかと思います。

アルコールの制限もその中の一つと言えるでしょう。

妊娠中にも、結婚式やパーティーなどお酒の席に出ることがあるかと思います。

そんなとき
「妊娠中も全くお酒を飲んでいけないの?」
「わたし一人だけ飲めないなんて…」
「すこしくらいだったら良いよね」
など思う場面があるかと思います。

 今回は、「妊娠中のアルコール摂取」について説明していきたいと思います。

この記事のまとめ

  • 妊娠を考えている時点でアルコールは控えましょう。
  • 妊娠中のアルコール摂取により「胎児性アルコール症候群」などのリスクがあります。
  • 妊娠中の「禁酒」を成功させるためにさまざまな工夫をしましょう。
  • どうしてもアルコールをやめられない場合は、アルコール依存症の可能性もあるため専門的治療が必要かもしれません。

妊娠を考えている時点でアルコールは控えましょう

妊娠中の飲酒に関しては現時点では「安全量が確立されていない」です。
「アルコール摂取量」「妊娠時期」「酒の種類」などについて安全な範囲というのが、実はわかっていないです。
飲酒量が少量でも赤ちゃんへの影響を与えるケースがあるため、妊娠中はアルコール摂取を控えるのが安全です。

また、妊娠が判明する前にアルコール摂取してしまったと気づく場合があるかと思います。
妊娠初期に大量飲酒をしたが、そのあとに禁酒することによって赤ちゃんの中枢神経障害など起こさなかったケースなどがあります。
妊娠と気づかずお酒を少量飲んだ程度であれば問題となることはほとんどなく、不安になる必要はないです。
少しでもリスクを下げるために、妊娠中だけでなく、出来れば妊娠を考えたときからアルコール摂取は控えておくべきでしょう。

アルコールの赤ちゃんへの影響

妊娠中にアルコールを摂取すると「アルコール」(エタノール)や「アルデヒド」(アルコールの代謝産物)が胎盤を通過し、胎児に影響することが知られています。

妊娠中のアルコール摂取によって、「流産」や「死産」につながる可能性があったり、「胎児性アルコール症候群」(FAS:Fatal Alchohol Syndrome)とよばれる先天異常などが生じる可能性があります。

アルコール摂取による影響は、妊娠時期によって異なってきます。
器官形成期をふくむ妊娠初期(妊娠15週まで)では、「胎児形態異常」「特徴的な顔つき」などが生じます。
妊娠中期後期(妊娠16週以降)では、赤ちゃんが小さくなる「胎児発育不全」や「中枢神経障害」などが生じます。
つまり、妊娠の全期間赤ちゃんへ影響を及ぼす可能性があります。

もともと「胎児性アルコール症候群」はアルコール依存症の母親の赤ちゃんで、高頻度で見られることで知られていました。
しかし、詳細な調査をおこなうと、これまで考えられていたよりも多くの「胎児性アルコール症候群」のケースがある可能性が示唆されました。
そして、「具体的にアルコールを何mg摂取すると胎児性アルコール症候群を引き起こすのか」というものが分からないというのが現状です。 

さらに、妊娠中のアルコール摂取は赤ちゃんへの影響だけでなく母親自身にも影響を与えます。たとえば「母親のうつ症状の悪化」「母親が乳児への虐待感情をもつこと」につながる可能性が指摘されています。

妊娠中の「安全なアルコール摂取量」や「安全な妊娠時期」などが不明であるため、妊娠が分かった時点で飲酒は控えましょう。

アルコールを控える工夫

妊娠中の禁酒を成功させるために「ノンアルコール飲料を頼むこと」「パートナーと協力すること」「ノンアルコールで美味しい飲みものを開拓すること」などがおすすめです。

友人の結婚式やパーティなどでお酒の席にいくことがあるかと思います。
その場合は「ノンアルコール飲料」を頼んだりして対応するのがいいでしょう。
結婚式パーティーではノンアルコール飲料が充実している場合が多いかと思います。ぱっと見てカクテルみたいなノンアルコール飲料もありますので、雰囲気は変わらないかと思います。

妊娠中は、食べ物や飲みもので様々な制約があるため、ストレスもたまるかと思います。パートナーやまわりの人も巻き込んで、「禁酒」をしてみるのもありかと思います。
二人の子供であり、妊娠中の「禁酒」を成功する上で協力することは良いことです。むしろ、二人でアルコールの入っていない美味しい飲みものを探すくらいの勢いになると、「禁酒」が楽しみとなるでしょう。

とはいえ、もともとアルコール摂取する習慣があって、妊娠してからもどうしてもアルコール摂取をやめられない人もあるかと思います。
その場合は「アルコール依存症」の可能性が考えられ、専門的治療が必要かもしれません。
アルコールがやめられなくて困っている場合は、主治医に相談しましょう。

まとめ

妊娠中に摂取できるアルコール量などはわからないです。また、妊娠と気づかないときにアルコール摂取してしまうこともあるため、妊娠を考えている時点でアルコールは控えましょう。

妊娠中のアルコール摂取により、「胎児性アルコール症候群」などさまざまなリスクがあります。

妊娠中の禁酒を成功させるために「ノンアルコール飲料を頼むこと」「パートナーと協力すること」「ノンアルコールで美味しい飲みものを開拓すること」などがおすすめです。

どうしてもアルコールをやめられない場合は、アルコール依存症の可能性もあるため専門的治療が必要かもしれませんので主治医に相談をしましょう。

妊娠中はさまざまな制限があり、とても大変かと思います。
すこしでも「アルコールを控えること」をポジティブにとらえ、むしろ楽しく取り組めるような人が一人でも増えることを願っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です