
レルミナっていう薬をもらいましたが、どのような薬ですか?
このような疑問にお答えします。
子宮筋腫と言われました
月経の痛みがひどいです!
月経の量が多いです!!
このような子宮内膜症や子宮筋腫に伴う症状で困ってる方は「レルミナ」という薬で治療する場合があります。
この記事を読むことによって、レルミナの効果や、使い方、副作用、飲み忘れた時の対応などについて知ることができ、レルミナを安全に使用することが出来ます。
「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/
レルミナとは
レルミナとは、女性ホルモンを低下させることによって、子宮内膜症や子宮筋腫にともなう様々な症状を改善する効果があります。
レルミナ(GnRHアンタゴニスト)は、脳の中の下垂体という部分のGnRH受容体に作用して、GnRHの作用をおさえます。
すると、脳から分泌される「FSH」や「LH」というホルモンの分泌が低下して、卵巣から分泌される「エストロゲン」や「プロゲステロン」というホルモンの分泌が低下します。
すると、女性ホルモンの分泌が低下するため、月経が来ない「閉経」と同じような状態となるため、子宮筋腫にともなう「月経痛」や「過多月経」などの症状を改善することになります。
レルミナの効果
レルミナの効果として、子宮筋腫や子宮内膜症にともなう「過多月経」「貧血」「月経痛」(下腹部痛、腰痛など)の改善することがあります。
レルミナは、女性ホルモンの分泌が低下する作用があり、月経が来ない閉経状態になります。
そのため、月経に伴う月経痛や過多月経などの症状から解放させることが出来ます。
レルミナの使い方
レルミナは「月経1-5日目」から内服開始します。
そして、1日1回40mgを食前に内服します。
食前の内服なので、飲み忘れが多いため注意が必要です!
レルミナの注意点
レルミナの使用に関して、いくつか注意点があります。
- レルミナの使用は、6ヶ月を超えないこと(骨量低下リスク、安全性が確立されていない)
- レルミナは根治療法でないため、手術までや閉経前までの保存的療法としての使用を原則とすること
- レルミナによる治療中は、ホルモン剤を使用しない方法で避妊をおこなうこと
- 更年期障害による「うつ症状」に注意すること
レルミナの慎重投与
「レルミナ」を慎重に使用しなくてはならない場合があります。
- 粘膜下子宮筋腫
- 診断のつかない異常性器出血
- 妊娠または妊娠している可能性がある、授乳中
- 過去にレルミナによる過敏症状
レルミナの副作用
「レルミナ」には、いくつか副作用が起こる場合があります。
閉経に似た状態となるため、「ほてり」「多汗」「頭痛」などの更年期障害の症状がおこります。
また、「不正出血」や「一時的に過多月経」となることがあります。
くすり全般的にいえることですが、アレルギー反応が起こる可能性があります。
とくに重篤な「アナフィラキシーショック」は頻度は少ないですが注意が必要です。
他にも、吐き気・嘔吐、発疹・かゆみなどの副作用もあります。
レルミナの不正出血
レルミナの内服開始間もない時期は「不正出血」が起こる場合が多いですが、基本的には徐々に改善してくる場合がほとんどです。
しかし、粘膜下筋腫の患者様の場合、筋腫分娩や不正出血の量が多量になるケースもあります。
重度な貧血になっているケースもあるため、出血量が多い場合や、長く出血が持続する場合には、医師に相談するようにしましょう。
レルミナの飲み忘れの対応
レルミナを飲み忘れた場合は、気が付いたときに1回分を飲んでください。
ただし、次に飲む時間が近い場合は1回とばして、次の時間に1回分を飲んでください。
絶対に2回分を一度に飲んではいけません。
誤って多く飲んでしまった場合には、医師や薬剤師に相談するようにしましょう。
まとめ
今回は「レルミナ」について説明しました。
レルミナは、子宮筋腫に対する手術を行う前に使用されることが多いです。
また、閉経直前の月経症状を改善する目的で、「閉経」まで逃げ切るためによく使われます。
レルミナは、「6ヶ月」を超えた使用は原則できません。
かならず、担当医師と相談して、使用期限を守って計画的に使用するようにしましょう。
また、くすりを使用する場合には、くれぐれも用法用量を守って正しく使いましょう。
この記事によって「レルミナ」についての理解が深まり、一人でも多くの人に役立って頂ければ幸いです。
「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/
参考
あすか製薬HP:https://www.aska-pharma.co.jp/iryouiyaku/item/detail.php?id=268
CareNetHP:https://www.carenet.com/drugs/category/hormonal-and-anti-hormonal-agents/2499013F1027
くすりのしおり:https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=46230
コメント