より安全な性行為のために【性感染症の予防】

結論ですが、

安全な性行為のために、とくに「性感染症の予防」「望まない妊娠の防止」が重要です。

この記事は「健康に関心のある」ヒトに向けて書いています。
自身の健康への疑問・悩み・不安などが解決できればと思っています。
この記事を読むことで「安全な性行為」についてわかります。

性行為を安全におこないたいです!

このような意見にお答えします。

性行為は、本来こどもをつくる行為です。

・男女の快楽を求めて…
・スキンシップ…
・愛情表現…

などなど性行為を通じて、さまざまな意味付けもされます。

欧米では比較的オープンですが、日本では性行為は内緒でおこなうものだという風潮があります。

そのため、性に関する知識が不十分なまま、性行為をおこなうケースが多いように感じます。

では、安全に性行為をおこなうためにどうすればいいのでしょうか?

安全な性行為のために、とくに「性感染症の予防」「望まない妊娠の防止」が重要です。
今回は「性感染症の予防」について説明していきます。

「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/

この記事のまとめ

性感染症の予防

性感染症にかからないように、何より予防することが大切です。

性感染症は「粘液」や「血液」などを介して感染します。

「粘液」「血液」を介する行為を極力避ける(No sex)とともに、「コンドーム」を着用すること(Safer Sex)が大切です。

また、「尖圭コンジローマ」や「子宮頸がん」は「HPVワクチン接種」(子宮頸がんの予防接種)によって予防することが可能です。

早めの受診を

性感染症が疑われる症状がある場合は早めに受診しましょう。

「陰部のできもの」「陰部のかゆみ」「おりもの異常」「下腹部痛」「発熱」などの症状があれば、性感染症の可能性があるため早めに産婦人科を受診しましょう。

とくに「陰部のできもの」は、自ら陰部を観察するようにしないと気が付きません。定期的に陰部を観察することを習慣にしましょう。

また、おりもの臭いがきつくなった、色がいつもと違う、量が多いなどの症状があれば早めに受診するようにしましょう。

パートナーと一緒に検査・治療を

性感染症にかかっていたら、パートナーと一緒に治療をしましょう。

どちらか一方が、検査・治療をしても、もう一方が性感染症にかかっていると、性行為によって再度うつされてしまう可能性があります。
せっかく治療が完了しても、パートナーから再度うつしかえされる「ピンポン感染」を招いてしまいます。

性感染症は、必ずパートナーと一緒に検査・治療を受けるようにしましょう。

定期的に検査を

自覚症状がとくになくても性感染している場合があるため、定期的に検査をしましょう。

とくに、不特定多数の相手と性行為を行っている人は、性感染症に感染するリスクが高まります。

「クラミジア」「淋菌」「梅毒」「HIV」「B型肝炎」「C型肝炎」などの感染では、潜伏期間が長く、無症状で気づきにくい場合が多いです。

とくに「クラミジア」や「淋菌」の感染では、感染を放置すると「精子」や「受精卵」などの通り道である「卵管」が閉塞してしまうことがあり、「不妊症」につながる危険性があります。

自覚症状がとくになくても性感染している場合があるため、リスクが高い場合はとくに定期的に検査をしましょう。

まとめ

今回は「性感染症の予防」について説明しました。

とくに、性活動性の高い若い年代、生活のために性行為を職業としている人などでは、性行為の回数が多いため、性行為にともなうリスクが高くなります。

是非とも「安全な性行為」を実践して、「望まない妊娠」や「性感染症」を防いで、ご自身の身を守りましょう。

この記事によって、「性感染症の予防」に対する理解が深まり、性行為によってツライ思いをする一人でも減って、多くの人に役立つことを願っています。

「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です