ホルモン補充療法の禁忌とは?【HRTを使えない場合】

結論ですが

「ホルモン補充療法」を使ってはいけない場合があるので、「ホルモン補充療法」を開始する前に安全に使えるか確認する必要があります。

この記事は「更年期障害に悩んでいる」女性に向けて書いています。
更年期障害に関するさまざまな疑問・不安・悩みなどが解決できればと思っています。
この記事を読むことで「ホルモン補充療法の禁忌」についてわかります。

最近イライラしやすくなった…
ほてりがひどいです!!
これって更年期障害なの!?

このような悩みや疑問にお答えします。

女性ホルモンである「エストロゲン」が低下していくことで「閉経」になっていきます。
「エストロゲンの低下」によって、40代から50代にかけての「更年期」にさまざまな症状や体への影響をきたすことになります。
その症状が日常生活に影響を及ぼすようになると「更年期障害」といわれます。

更年期障害は、不足した「エストロゲン」を補うホルモン補充療法がおこなわれます。

ホルモンによる治療は副作用が心配…

このように考える人は多いです。

しかし、ホルモン補充療法は、使用する前にいくつか確認することで、安全に治療を受けることができます。
なお、くすりを使ってはいけない場合を「禁忌」(きんき)と言いますが、
今回は「ホルモン補充療法の禁忌」について説明したいと思います。

この記事のまとめ

ホルモン補充療法とは?

ホルモン補充療法とは、不足した「エストロゲン」(女性ホルモン)を補うことで、更年期障害を改善する治療法です。

更年期障害では、「エストロゲン」の低下によって、「自律神経症状」「精神神経症状」「運動器症状」「消化器症状」など様々な症状を呈します。さらに、エストロゲンの低下によって、「骨粗しょう症」になりやすく、「脂質代謝異常症」や「血管の弾力性低下」により「動脈硬化」や「心血管疾患」につながります。

ホルモン補充療法は、「ほてり」「のぼせ」「発汗」などの症状にとくに効果があります。さらに、将来の「骨」や「血管」などの健康管理にも効果を発揮してくれます。

ホルモン補充療法の禁忌とは?

「ホルモン補充療法」を使用しはじめる場合、「ホルモン補充療法」が安全に使用できるかどうか確認する必要があります。

「ホルモン補充療法」は使用される前に「問診票」を書いたり、いろいろと質問されると思います。
「ホルモン補充療法」による副作用が起こりやすい場合や、その副作用が重篤なものになる可能性がある場合には、「ホルモン補充療法」を使用することが出来ません。
「ホルモン補充療法」を安全に使用するための「ホルモン補充療法ガイドライン2017年版」があるため、それに準じて説明していきます。

今回、「ホルモン補充療法の禁忌」について順に説明していきます。

ホルモン補充療法の禁忌1:重度の活動性肝疾患

「エストロゲン」の投与によって肝機能を悪化させるおそれがあるため、重度の活動性肝疾患が疑われる場合には、ホルモン補充療法を使用することが出来ません。

ホルモン補充療法における「エストロゲン」の投与によって肝機能を悪化させるおそれがあります。とくに、急性ウイルス感染や重症肝硬変などの「重度の活動性肝疾患」が疑われる場合は、ホルモン補充療法は行わず、かならず肝臓の専門医の診察を受けるようにしましょう。

ホルモン補充療法の禁忌2:現在の乳がんとその既往

「エストロゲン」の投与によって乳がんの病変を悪化させるおそれがあるため、ホルモン補充療法を使用することが出来ません。

現在、乳がんにかかっている人は、ホルモン補充療法の「エストロゲン」によって乳がんが悪化する可能性があるので、ホルモン補充療法を使用することが出来ません。
また、乳がんにかかったことのある人は、「エストロゲン」によって乳がんの再発・再燃の可能性が指摘されています。一致した見解はないですが、現状では乳がんにかかったことのある人はホルモン補充療法を行わない方が良いとされています。

ホルモン補充療法の禁忌3:現在の子宮体がん

「エストロゲン」の投与によって子宮体がんの病変を悪化させるおそれがあるため、ホルモン補充療法を使用することが出来ません。

とくに、「子宮内膜がん」(子宮体がん)や「低悪性度子宮内膜間質肉腫」では、ホルモン補充療法に含まれる「エストロゲン」によって悪化する可能性があるので、使用できません。

ホルモン補充療法の禁忌4:原因不明の不正性器出血

原因不明の不正性器出血では、ホルモン補充療法を使用することは出来ません。

不正性器出血の原因として、「子宮体がん」や「妊娠」などの可能性があります。これらは、ホルモン補充療法を使用することが出来ません。
原因不明の不正性器出血がある場合には、かならず産婦人科医師の診察を受けて、問題ないことを確認してから、ホルモン補充療法を開始するようにしましょう。

ホルモン補充療法の禁忌5:妊娠が疑われる場合

妊娠中のホルモン補充療法に関して安全性が確立されていません。
ホルモン補充療法の「エストロゲン」などのホルモン剤は、妊娠経過やお腹の中の赤ちゃんに対する安全性がわかっていない状態です。妊娠が疑わしい場合には、ホルモン補充療法は使用できません。

ホルモン補充療法の禁忌6:血栓症とその既往

「エストロゲン」の投与によって「血栓症」の悪化や再発リスクが高くなるため、ホルモン補充療法を使用することが出来ません。
とくに、「急性血栓性静脈炎」や「静脈血栓塞栓症」にかかっている人や、今までにかかったことのある人は、ホルモン補充療法を使用することが出来ません。

ホルモン補充療法の禁忌7:冠動脈疾患の既往

「エストロゲン」の投与によって「冠動脈疾患」の再発リスクが高くなるため、ホルモン補充療法を使用することが出来ません。
とくに、「心筋梗塞」や「冠動脈に動脈硬化性病変」にかかったことのある人は、ホルモン補充療法を使用することが出来ません。

ホルモン補充療法の禁忌8:脳卒中の既往

「エストロゲン」の投与によって「脳卒中」の再発リスクが高くなるため、ホルモン補充療法を使用することが出来ません。
とくに、「虚血性脳卒中」にかかったことのある人は、ホルモン補充療法を使用することが出来ません。

まとめ

今回は「ホルモン補充療法の禁忌」について説明してきました。

「ホルモン補充療法」をはじめる場合、自分が安全につかえるかどうか確認する必要があります。
「問診票」を細かく書いたり、いろいろと質問うけるのは面倒だとおもいますが、安全に薬を使うため、しっかりと答えるようお願いします。

「クスリはリスク」と昔から言われます。
リスクをマネジメントすることで、クスリを安全に使用することができます。

「ホルモン補充療法」を使う時だけなく、普段から自分の「かかっている病気」や「かかったことのある病気」を十分把握することが、ご自身の健康管理する上で役に立ちます。

この記事によって、自分自身のからだと向き合っていける手助けとなれば幸いです。
そして「ホルモン補充療法」について理解が深まり、一人でも多くの人に役立つことを願っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です