結論ですが
子宮筋腫の治療は、子宮筋腫の大きさや位置、症状の程度、今後の子供の希望、子宮肉腫の可能性など総合的に判断して行われます。
この記事は「病気を指摘された」女性に向けて書いています。
女性特有の疾患に関して理解を深めるお手伝いができればと思っています。
この記事を読むことで「子宮筋腫」についてわかります。
婦人科の検診などでエコー検査を受ける機会があるかと思います。
そこで「子宮筋腫」を指摘されるひとは実は多いです。
生殖女性の20-30%は子宮筋腫があるとされており、とても頻度が多いからです。
症状や心当たりはとくにないのに、子宮筋腫が見つかってしまうことが多いです。自分は健康で日常生活でとくに問題ないのに、「子宮筋腫」が見つかって驚く人もいます。
子宮筋腫は良性疾患であり、必要以上に不安になることはありません。正しい知識をつけて、対策をして備えることが大切です。
子宮筋腫は、子宮肉腫と見分けなければいけないなどの注意点があったり、子宮筋腫の大きさや位置・症状などによっては治療が必要となることもあります。
今回「子宮筋腫」について説明します。
この記事のまとめ
- 子宮筋腫は、子宮に「筋腫」という”こぶ”ができる疾患です。
- 子宮筋腫は「月経異常」「鉄欠乏性貧血」「不妊」「腹部圧迫感」「腹部腫瘤感」「頻尿」などの症状を来します。
- 子宮筋腫の治療は、子宮筋腫の大きさや位置、症状の程度、今後の子供の希望など総合的に判断して行われます。
子宮筋腫ってどんな病気ですか?
子宮筋腫は、子宮に「筋腫」という”こぶ”ができる疾患です。
子宮の筋肉である平滑筋という成分が増大して“こぶ”として認められます。婦人科疾患の中で頻度が最も多く、生殖年齢の女性の20-30%にみとめられます。
子宮筋腫はどんな症状がおこりますか?
月経異常
月経量が多くなる「過多月経」、月経の期間が長くなる「過長月経」、月経の痛みがひどくなる「月経困難症」、「月経不順」「不正性器出血」などの症状がおこります。
鉄欠乏性貧血
とくに月経量が多くなる「過多月経」や月経の期間が長くなる「過長月経」になると、月経による出血量が増えるため鉄欠乏性貧血を来たすこともあります。
不妊
妊娠が成立するためには、「精子」と「卵」が受精して「受精卵」となって子宮内に着床する必要があります。「精子」や「卵」「受精卵」の通り道を子宮筋腫が妨げになってしまうと、不妊になってしまいます。
腹部圧迫感・腫瘤感
子宮筋腫が大きくなると、お腹の中から圧迫された感じがする「腹部圧迫感」やお腹の中に何かかたまりがある感じがする「腹部腫瘤感」を来します。
その他
子宮筋腫が大きくなると、膀胱が圧迫されて刺激されて、おしっこがしたい感じとなり、尿の回数が多くなる「頻尿」を来します。
また、子宮筋腫に感染すると「発熱」「下腹部痛」などの症状が出たり、「腰痛」などの症状を来します。
子宮筋腫はどんな検査をおこないますか?
内診
両手を使って、「お腹」からの腹診と「腟口」からの内診指の両方から挟み込むようにして「子宮」や「卵巣」などを診察します。子宮が子宮筋腫などで腫れていないか確認します。
エコー
エコー検査で「子宮筋腫があるか」確認します。子宮筋腫があれば、子宮筋腫の大きさや位置を確認します。
子宮筋腫をさらに詳しく評価するために「MRI」などさらなる画像検査をおこないます。
「子宮筋腫」に似た「子宮肉腫」という悪性疾患があります。エコーやMRI検査で「子宮の腫れ」を評価して子宮肉腫の可能性がないか併せて評価します。
血液検査
子宮筋腫に伴う「過多月経」や「過長月経」などによって鉄欠乏性貧血を来すことがあります。血液検査で、「Hb」(ヘモグロビン)という値を測って「貧血」の評価をします。
また、「子宮肉腫」では「LDH」という値が上がることがあるので併せて測定します。
子宮筋腫はどんな治療をおこないますか?
子宮筋腫の治療は、子宮筋腫の大きさや位置、症状(痛み・貧血・圧迫症状など)の程度、今後の子供の希望、子宮肉腫の可能性など総合的に判断して行われます。
経過観察
症状が落ち着いており、明らかに良性の子宮筋腫と判断した場合は、とくに治療を行なわずに経過観察することが多いです。定期的に受診していただき、子宮筋腫を大きさをフォローしたり、症状が悪化したり新たに困った症状が出現しないかみていきます。
対症療法
子宮筋腫にともなう症状があれば、それを落ち着かせる「対症療法」をおこないます。たとえば、月経痛や下腹部痛など「痛み」があれば痛み止めで対応します。
また、「貧血」があれば鉄剤による治療や月経量を抑えるための治療を行ったりします。月経量を抑えるために「ホルモン剤」「漢方」「止血剤」などのくすりを使います。
手術
子宮筋腫のみを摘出する「子宮筋腫核出術」や、根本的治療となる「子宮全摘出術」がおこなわれます。「子宮筋腫核出術」は子供を希望し子宮を残したい場合に行われますが、子宮自体は残るので子宮筋腫が再発してくる可能性があります。
なお、子宮肉腫の可能性が高いようであれば、「子宮全摘出術」以上の治療が行われます。
その他
子宮筋腫を栄養している血管を詰まらせる「子宮動脈塞栓術」、子宮筋腫を超音波で変性させる「MRガイド下集束超音波療法」などの治療があります。
まとめ
子宮筋腫は、子宮に「筋腫」という”こぶ”ができる疾患です。
子宮筋腫は「月経異常」「鉄欠乏性貧血」「不妊」「腹部圧迫感」「腹部腫瘤感」「頻尿」などの症状を来します。
子宮筋腫の治療は、子宮筋腫の大きさや位置、症状の程度、今後の子供の希望など総合的に判断して行われます。
子宮筋腫に対して正しい知識をつけて、対策をして備えることが大切です。
この記事によって、子宮筋腫の理解が深まり、一人でも多くの人に役立つことを願っています。
コメントを残す