頻尿について

結論ですが、

頻尿のとき、「過活動膀胱」「多尿」「残尿」「膀胱炎」「心因性」などが原因として考えられます。

この記事は「おしっこの症状」について知りたい女性に向けて書いています。
健康や医療に関する疑問・悩み・不安などが解決できればと思っています。
この記事を読むことで「頻尿」についてわかります。

頻尿ですが、どうすればいいですか?

このような疑問にお答えします。

おしっこの回数が多いです…
夜起きてしまいます…
トイレから離れられないです…

頻尿だと、このような症状で悩まされるかと思います。

では、頻尿のときはどのようにすればいいですか??

ということで、今回は「頻尿」について説明します。

「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/

この記事のまとめ

頻尿とは

頻尿とは、「尿の回数が多い」「尿が近い」という症状のことをいいます。

一般的に、朝起きてから夜寝るまでの間に、「1日8回以上」排尿すると頻尿とよばれます。
しかし、1日の排尿回数は個人差があるため、1日に何回以上の排尿回数があると異常と一概にいえません。
「1日8回以下」の排尿回数でも、自分自身が排尿回数が多いと感じる場合には頻尿といえます。

頻尿とは、「尿の回数が多い」「尿が近い」という症状のことをいい、1日の排尿回数で一概にいうことが出来ません。

頻尿の原因と治療

過活動膀胱

頻尿の原因として「過活動膀胱」があります。

過活動膀胱は、急に尿意をもよおして、何回もトイレに行ったり、トイレに間に合わず漏らしてしまうような状態のことをいいます。

膀胱の中に尿が十分にたまらないうちに、膀胱が収縮してしまい、尿を出そうとします。

過活動膀胱の治療として、生活指導・行動療法・内服薬などがあります。

多尿

頻尿の原因として「多尿」があります。

多尿とは、1日の尿量が著しく増えた状態をいいます。
1回の排尿量は150-200ml程度ですが、尿の量が多いと、何回もトイレに行きたくなり頻尿となります。

多尿は、水分の多量摂取・利尿薬などのくすり・糖尿病などの疾患などが原因です。

多尿の治療として、原因疾患の治療・生活指導・行動療法などがあります。

残尿

頻尿の原因として「残尿」があります。

残尿とは、排尿後も膀胱内に尿が残る状態をいいます。
排尿をした後も、残尿があるとトイレに行きたくなり頻尿となります。

残尿は、前立腺肥大症など尿の通り道が阻害されると発生します。
また、糖尿病や腰部ヘルニア・子宮がん・直腸がんなどの手術による神経障害によって、残尿が発生します。

残尿の治療として、膀胱の働きを整える薬、膀胱や尿道の神経の働きを改善する薬など使います。また、膀胱への感染予防のため、自己導尿などが行われます。

膀胱炎

頻尿の原因として「膀胱炎」があります。

膀胱炎は、膀胱に炎症が起こった状態をいいます。
膀胱に炎症があると、膀胱が刺激されて何回もトイレに行きたくなり頻尿となります。

膀胱炎の多くは、大腸菌による膀胱への感染が原因であり、抗生剤で治療します。
他にも、「間質性膀胱」「放射線性膀胱炎」「出血性膀胱炎」「複雑性膀胱炎」などがあります。

心因性

頻尿の原因として「心因性」があります。

心因性頻尿は、膀胱や尿道に異常がなくても、トイレのことが気になってしまい、何回もトイレに行きたくなる状態のことです。

たとえば、大事な試験や試合、デート、大事な面談、プレゼンテーションなど人それぞれ勝負時や緊張する場面があるでしょう。
緊張からトイレが近くなる状態は誰でも経験するかと思いますが、その頻度が多くなり日常生活に支障が来すほど頻繁になった状態を「心因性頻尿」といいます。

心因性頻尿の治療として、カウンセリング・生活指導・行動療法などがあります。

この記事のまとめ

今回は「頻尿」について説明しました。

おしっこの症状で悩まされているときに、受診するかどうか迷ってしまう場合があるかと思います。

婦人科でも抗生物質による治療は行うことはできますが、
おしっこに関する症状は、基本的には、泌尿器科を受診することをオススメします。

とくに、繰り返す膀胱炎、抗生物質をつかっても治らないような難治性膀胱炎では、泌尿器を受診して相談するようにしましょう。

この記事によって、「頻尿」についての理解が深まり、いつまでも健康的に過ごせる人が一人でも多くなることを願っています。

「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です