結論ですが
年齢にもよりますが妊娠することは可能です。しかし、妊娠経過・分娩経過、母体・赤ちゃんともにさまざまな影響が出る可能性が上がります。
この記事は「妊娠を考えている」女性に向けて書いています。
女性特有の悩みが解決できればと思っています
この記事を読むことで「高齢妊娠」についてわかります。
近年の晩婚化の影響で、40歳近くなって妊娠するひとが増えています。
女性の社会進出にともなって、キャリアがひと段落したタイミングで、結婚や子供などを考えるようになった人が増えてきています。
今回「高齢妊娠」について説明していきます。
この記事のまとめ
- 高齢妊娠では、妊娠する確率が下がり、流産する確率が上がるために、分娩まで至る確率は下がってしまいます。
- 高齢妊娠では、妊娠経過中に「妊娠糖尿病」「妊娠高血圧症候群」などの病気になりやすくなります。
- 高齢妊娠では難産になりやすく、「吸引分娩」「鉗子分娩」などの介入が必要となったり、「帝王切開」になることも多いです。
そもそも高齢妊娠とは?
「35歳以上で初めての妊娠」もしくは「40歳以上で2人目以降の妊娠」の場合を「高齢妊娠」といいます。
近年の晩婚化の影響で高齢妊娠は決してめずらしくないです。
しかし、年齢が上がってからの妊娠・分娩にはさまざまなリスクがありますので説明していきます。
妊娠する確率は低くなり、流産する確率は増えます
残念ながら、高齢妊娠となると妊娠する確率は下がります。
さらに、年齢があがるとともに流産する確率はあがります。自然流産率は15%程度ですが、35歳で20%程度、40歳で40%程度に高まります。
つまり、年齢があがるとともに、妊娠自体しにくくなり、妊娠したとしても自然流産も上がるために、分娩まで至る確率は下がってしまいます。
先天異常となる確率が増えます
高齢妊娠となると、赤ちゃんの先天異常となる確率があがります。
先天異常にはさまざまな種類がありますが、とくにダウン症などの染色体異常が発生する確率が上がります。染色体異常の赤ちゃんを妊娠すると、途中で発育しなくなり流産になってしまうこともあり、流産率が高くなる原因にもなっています。
妊娠経過の異常になりやすい
高齢妊娠となると、妊娠経過中に病気になりやすくなります。
とくに「妊娠糖尿病」「妊娠高血圧症候群」という病気になりやすいことが知られています。
「妊娠糖尿病」は「羊水が多く」なったり、赤ちゃんが「巨大児」となったりすることがあり、難産につながります。
「妊娠高血圧症候群」は重症化すると赤ちゃんが具合悪くなってしまって「緊急帝王切開」が必要であったり、場合によっては「けいれん発作」などによって母体の命を落とすことがあります。
難産になりやすい
赤ちゃんを腟から産むときに「娩出力」(べんしゅつりょく)というものが大事になります。
年齢があがると、とくに「陣痛」が弱かったり、「産道」という赤ちゃんの通り道が広がりにくかったりと、「娩出力」が落ちていることが多いです。そのため、赤ちゃんを産むために「吸引分娩」「鉗子分娩」など何かしら介入が必要となったり、「帝王切開」になることも多いです。
また、妊娠経過の異常によって、赤ちゃんを緊急帝王切開で早く出さなくてはならない状況になりやすいです。
以上のように、高齢妊娠となると難産になりやすいです。
まとめ
高齢妊娠では、妊娠する確率が下がり、流産する確率が上がるために、分娩まで至る確率は下がってしまいます。
高齢妊娠では、妊娠経過中に「妊娠糖尿病」「妊娠高血圧症候群」などの病気になりやすくなります。
高齢妊娠では難産になりやすく、「吸引分娩」「鉗子分娩」などの介入が必要となったり、「帝王切開」になることも多いです。
近年の晩婚化の影響で、高齢妊娠は本当に増えています。
ヒトのからだの作りは、ここ数万年前と比べて大きく変わりないと言われています。
事実として、ヒトが妊娠して出産するには「適齢年齢」というものがあります。
しかし、ヒトの取り巻く社会環境によって「適齢年齢」を過ぎての妊娠・分娩が増えている近年の流れは自然に反するものだと思います。
キャリアやライフプランに関してさまざまな考えがあり、年齢がいくつになっても自分のこどもが欲しいという気持ちはサポートしていきたいと思います。
それとともに「適齢年齢」に妊娠・出産をして、子育てがひと段落してからキャリアに戻りやすい社会システムを目指していくことも必要なのでは思います。
この記事によって「高齢妊娠」の理解が深まり、ライフプラン・家族計画を考えるうえで、一人でも多くの人に役立つことを願っています。
コメントを残す