妊活の前に!プレコンセプションケア 【解説⑤ 男性 後編 5-9】

結論ですが

プレコンセプションケアとは、将来の妊娠のためのヘルスケアをおこなうことです。

この記事は「妊活中」のヒトに向けて書いています。
妊活に関する疑問・悩み・不安などが解決できればと思っています
この記事を読むことで「プレコンセプションケア」についてわかります。

みなさんは「プレコンセプションケア」という言葉をご存知でしょうか?

これは、妊活をする前から、将来の妊娠を考えながら、ご自身の体と心の状態を知り、日々の生活や健康と向き合うことです。
妊娠を意識している人はもちろんのこと、まだ具体的に妊娠を考えていないような「10代」から「20代」の女性や男性も今すぐにでも始めて欲しい内容です。
また、パートナーと一緒に将来の妊娠を見据えて、出来ることを行っていくことが大切です。

「国立成育医療センター」には「プレコンセプションケアセンター」があり、とても力を入れています。その中で、男性用の「プレコンセプションケア・チェック項目」があり「9項目」掲げられています。

今回は「プレコンセプションケア 9のチェック項目(男性 後編)」ということで前編に引き続き説明していきます。

この記事のまとめ

国立成育医療センターHPより抜粋

プレコンセプションケアとは

プレコンセプションケアとは、適切な時期に、適切な知識・情報を女性やカップルに提供し、将来の妊娠のためのヘルスケアをおこなうことです。

プレコンセプションケアは、妊娠を意識している人はもちろんのこと、まだ具体的に妊娠を考えていないような「10代」から「20代」の女性や男性も今すぐにでも始めて欲しい内容です。

プレコンセプションケアの重要性は、2006年にアメリカ疾病管理予防センター「CDC」、2012年に世界保健機構「WHO」、2015年には世界産婦人科連合「FIGO」で本格的に推奨されており、日本では2015年に「国立成育医療研究センター」でプレコンセプションケアセンターが開設されました。
そこでは、「プレコンセプションケアにおける9のチェック項目」が掲げられており、女性編・男性前編に引き続いて解説していきたいと思います。

5.パートナーも一緒に健康管理をしよう

将来の健康や妊娠などのために、パートナーも一緒に健康管理をするようにしましょう。

妊娠をするために、妊娠を望む2人が心身ともに健康であることが大切です。
不妊の原因は、「男性もしくは男女ともに原因があること」「女性が原因であること」がそれぞれほぼ半数を占めています。つまり、男女ともに妊娠するための活動が必要ということになります。

つまり、男性だけでなく、女性も心身ともに健康であることが大切です。

そして、愛し合う2人が「何人」のこどもを「いつ」望んでいるのかなど「家族計画」をお互いに話し合って、それに対して出来ることを行っていくことが個人的には一番大事だと思います。

将来の健康や妊娠などのために、パートナーも一緒に健康管理をするようにしましょう。

6.感染症から自分とパートナーを守る(風疹・B型/C型肝炎・性感染症など)

ご自身が感染症にかかった場合、パートナーとの関係が親密な分、濃厚接触となり、うつしてしまう可能性があります。ご自身だけでなく、パートナーや将来の妊娠を考えて感染症を考える必要があるのです。

風疹

風疹の感染は予防接種によって防ぐことが出来ます。

「風疹の抗体価」が低い状態であると、風疹にかかってしまう可能性が高いです。
成人がはじめて風疹にかかると、「高熱」「関節痛」「発疹」が長引いたり、重症化することがあります。
また、ご自身が風疹にかかってしまい、パートナーが妊娠中に風疹をうつしてしまうと、お腹の中の赤ちゃんが「先天風疹症候群」になってしまう可能性があります。また、妊娠中は風疹ワクチンは原則接種できないのです。
パートナーと妊娠を考えている妊活中のうちに風疹抗体価の検査をするとともに、風疹ワクチンを接種をするようにしましょう。

B型/C型肝炎

B型肝炎やC型肝炎のウイルスは血液を介する行為を避けることで予防することができます。

B型肝炎やC型肝炎のウイルスに感染すると、「慢性肝炎」から「肝硬変」「肝がん」につながる可能性があります。
B型肝炎やC型肝炎のウイルスは主に血液を介して感染します。とくに「輸血」や「性交渉」「いれずみ」など血液を介するときに感染する可能性が高いです。つまり、「性行為」など血液を介してパートナーにうつしてしまう可能性があります。そして、パートナーがお産のときに赤ちゃんに感染する可能性もあります。
B型肝炎やC型肝炎のウイルスにかかっているか検査するとともに、血液を介する行為を避けることで感染予防するようにしましょう。

性感染症

性感染症は、不特定多数との性行為を避けること、コンドームの着用をすることなどで防ぐことが出来ます。

性行為によって感染する種類の感染症を「性感染症」とよばれます。
性感染症にはさまざまな種類がありますが、とくに「クラミジア」や「淋菌」などの感染では、パートナーにうつしてしまった場合に不妊症につながる可能性があります。
性感染症は、「不特定多数との性行為を避けること」「コンドームの着用をすること」などで防ぐようにしましょう。

7.ワクチンを接種しよう(風疹・おたふくかぜ・インフルエンザなど)

風疹

風疹の感染は予防接種によって防ぐことが出来ます。

「風疹の抗体価」が低い状態であると、風疹にかかってしまう可能性が高いです。
成人がはじめて風疹にかかると、「高熱」「関節痛」「発疹」が長引いたり、重症化することがあります。
また、ご自身が風疹にかかってしまい、パートナーが妊娠中に風疹をうつしてしまうと、お腹の中の赤ちゃんが「先天風疹症候群」になってしまう可能性があります。また、妊娠中は風疹ワクチンは原則接種できないのです。
パートナーと妊娠を考えている妊活中のうちに風疹抗体価の検査をするとともに、風疹ワクチンを接種をするようにしましょう。

おたふくかぜ

接種したことのない人は、おたふくかぜのワクチンを接種するようにしましょう。

ほとんどの人が、子供の頃に「おたふくかぜ」にかかりますが、成人の男性が「おたふくかぜ」にかかると、男性不妊になる可能性があります。
おたふくかぜにかかると、精巣炎(睾丸炎)が起こり、精巣の中の精子をつくる細胞が障害されてしまいます。すると、精子をうまく作ることができなくなり、男性不妊につながります。

男性不妊を予防するためにも、おたふくかぜのワクチンを接種するようにしましょう。

インフルエンザ

インフルエンザのワクチンを流行時期の前には接種して、インフルエンザの感染を防ぎましょう。

ご自身がインフルエンザにかかってしまい、パートナーが妊娠中にインフルエンザをうつしてしまうと、母体は重症化してしまうリスクが高くなります。また、インフルエンザ感染によって「流産」や「早産」につながることがあります。
パートナーや将来の妊娠のためにも、インフルエンザの流行時期の前にはワクチンを打つようにしましょう。

8.自分と家族の病気を知っておこう

「生活をともにしている家族」や「血縁関係にある家族」の病気を知っておくようにしましょう。

生活をともにしている家族とは、「生活習慣」が似ています。たとえば、食事であれば、味付け・食べる量・食べるスピード・お菓子などの間食など。運動する習慣、起床から就寝までの生活リズム、睡眠時間、喫煙・アルコールなどの嗜好品など。生活習慣が似ていると、なりやすい病気も似てくるのです。とくに自分の親が、「高血圧」「糖尿病」「脂質異常症」などの「生活習慣病」にかかっている場合は、ご自身もかかりやすいので注意するようにしましょう。

また、遺伝疾患や遺伝によってなりやすい病気などもあります。「血縁関係にある家族」の病気を知っておくようにしましょう。

9.計画:将来の妊娠・出産をライフプランについてパートナー一緒に考えてみよう

いつまでに、何人こどもを産むのか、将来の妊娠・出産をライフプランとして考えてみましょう。

いつまでに、何人こどもを産むのか「家族計画」を立てることが大切です。
こどもを産みたいという場合には「妊娠や妊活に関する知識」が必要です。
反対に今は仕事に集中したいから、こどもを産みたくないという場合には、「避妊に関する知識」が必要です。
また、パートナーが妊娠した時の環境や生活の変化を考えておきましょう。
妊娠すると…「妊娠」→「出産」→「産後」「子育て」と目まぐるしく環境が変わります。とくに妊娠期間中は体調を崩すことがあったり、予期せぬ出産の経過となったり、慣れない子育てなどで、必ずまわりのサポートが必要となります。

妊娠したときの生活を想定して、ご自身が出来ることを考えておきましょう。

いつまでに、何人こどもを産むのか、将来の妊娠・出産をライフプランとしてパートナーや家族と一緒に考えるようにしましょう。

まとめ

国立成育医療センターHPより抜粋

プレコンセプションケアはとても重要な概念です。
ご自身の健康だけでなく、将来の妊娠・出産、これから育まれていく新たな命へのトータルな視点でのヘルスケアを考えていくことにつながります。

是非とも、プレコンセプションケアのチェック項目を活用するようにしましょう。
1つでもいいので、出来ることを少しずつおこなっていくようにしましょう。
次世代にわたって健康で笑顔があふれるような社会になることを願っています。

この記事によって「プレコンセプションケア」についての理解が深まり、一人でも多くの人に役立つことを願っています。