結論ですが
大豆には、「更年期障害を改善」「骨粗しょう症を予防」「コレステロールを改善」「がんのリスクを下げる」「美しい肌をつくる」などの健康効果があります。
この記事は「健康について関心のある」人に向けて書いています。
健康に関するさまざまな疑問・不安・悩みなどが解決できればと思っています。
この記事を読むことで「大豆の健康効果」についてわかります。
健康のためにどのような食事がオススメですか?
このような疑問にお答えします。
われわれの体は、食べるものによって作られています。
健康に過ごすためには、「食」について考えることがとても大切です。
食事の内容によって、病気につながることがありますし、
反対に健康的に過ごすこともできます。
「医食同源」という言葉がある通り、食事というものはとても重要なのです。
オススメする食材の一つとして「大豆」があります。
今回は「大豆の健康効果」について説明していきます。
「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/
この記事のまとめ
大豆の健康効果
大豆を摂取すると「更年期障害」の改善効果が期待できます。
大豆に含まれる「大豆イソフラボン」は、女性ホルモンである「エストロゲン」と似た構造をしております。
「大豆イソフラボン」は体内に摂取されると、腸内細菌によって「エクオール」という物質に変わり、腸から吸収されて、女性ホルモンと似たような働きをします。
加齢とともに「エストロゲン」が低下すると、「更年期障害」「骨粗しょう症」「脂質異常症」などが現れやすくなりますが、「大豆イソフラボン」の摂取によって予防効果が期待されます。
では、大豆の健康効果について具体的にみていきましょう。
大豆の健康効果1:更年期障害を改善する
大豆を摂取すると「更年期障害」の改善効果が期待できます。
日本人の「閉経」の年齢は、平均で50歳であり、「閉経」の前後約5年間を「更年期」とよばれています。更年期には、女性ホルモンである「エストロゲン」が低下することで、多彩な「更年期症状」がおこります。
更年期症状は、「hot flush」(のぼせ、ほてり、発汗など)・手足の冷え・動悸などの「自律神経症状」。怒りやすい・抑うつ感・焦燥感・不眠など「精神神経症状」。腰痛・関節痛・肩こりなど「運動器症状」。吐き気・食欲不振など「消化器症状」。その他、疲労しやすい、頭痛、めまい、排尿障害、外陰部違和感、性交痛など様々あります。
大豆を摂取することによって、これら「更年期症状」が改善する効果が期待できます。
大豆の健康効果2:骨粗しょう症を予防する
大豆を摂取することによって、「骨粗しょう症」の予防につながります。
骨は「骨形成」と「骨吸収」によって常に新しく作り変えられています。
女性ホルモンである「エストロゲン」の働きによって、「骨吸収」がおさえられます。
すると、「骨形成」と「骨吸収」のバランスが整えられて、骨が強くなり、「骨粗しょう症」が予防されます。
大豆を摂取することによって、エストロゲンの働きがサポートされて、「骨粗しょう症」の予防につながるのです。
大豆の健康効果3:コレステロールを改善する
大豆を摂取することによって、血液中のコレステロールが改善します。
血液中には、「LDLコレステロール」(悪玉コレステロール)・HDLコレステロール(善玉コレステロール)などがあります。女性ホルモンである「エストロゲン」の働きによって、「悪玉コレステロール」を低下し、「善玉コレステロール」を増加する効果があります。
大豆を摂取することによって、エストロゲンの働きがサポートされて、血液中のコレステロールが改善するのです。
「脂質代謝異常症」を予防し、心筋梗塞などの「心臓血管の病気」を防ぐことにつながります。
大豆の健康効果4:がんのリスクを下げる
大豆を摂取することによって、がんのリスクを下げる可能性があります。
食事・栄養とがんに関する研究は様々おこなわれています。
「イソフラボン」にがんの予防効果の可能性があることが明らかになってきています。
とくに、男性であれば「前立腺がん」、女性であれば「子宮がん」「卵巣がん」「乳がん」などの発生率が低くなる可能性が示されております。
大豆を摂取することによって、がんのリスクを下げる可能性があるのです。
大豆の健康効果5:美しい肌を作る
大豆を摂取することによって、美しい肌につながります。
女性ホルモンである「エストロゲン」の働きによって、肌の弾力を保つ「コラーゲン」が増えます。すると、肌のハリが保たれ、細胞の新陳代謝を高め、肌の生まれ変わりを促進し、保湿力を高め、若々しい美しい肌につながります。
大豆を摂取することによって、エストロゲンの働きがサポートされて、美しい肌につながるのです。
まとめ
今回は「大豆の健康効果」について説明しました。
日本食の中心として活躍している「大豆」…
「納豆」「みそ」「豆腐」「きな粉」「しょうゆ」など
日本人にとって馴染みのある料理に使われています。
近年の食事の欧米化などにより、残念ながら「大豆」の摂取量は減っています。
これを機会に、意識的に「大豆」や「大豆製品」を摂るようにしてみてはいかがでしょう。
ご自身の健康のために「食」というものを意識してみましょう。
この記事によって「大豆の健康効果」についての理解が深まり、一人でも多くの人が健康的に過ごすことができることを願っています。
「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/
コメントを残す