「カルテ入力」を考える【医療業務の効率化】

結論ですが

「カルテ入力」を効率的におこなうために、「定型文」「辞書登録」「検査結果のコピペ」「音声入力」「代行入力」などを利用する方法があります。

この記事は「クリニック経営をしているヒト」に向けて書いています。
医療業務に対する疑問・悩み・不安などが解決できればと思っています。
この記事を読むことで「カルテ入力」についてわかります。

もっと医療業務を効率できる方法ありませんか?

このような疑問にお答えします。

自分自身、レディースクリニックの院長として…

日々の業務をもっとうまくできないか?
毎回行っている同じような作業なんとかならないか?
もっと効率よくできるでないか?

このような考えで日々送っています。

デジタルトランスフォーメーションという言葉があるように仕事の過程を機械化・自動化しようとする流れがあります。

医療の現場も例外ではありません。

業務が効率良くなると、患者さんの満足度が高まります。

また、従業員の業務負担も減って、本来の業務に集中して取り組むことができます。

電子カルテへの入力するときに、効率の良い方法はないだろうか?

今回は「カルテ入力」について考えてみたいと思います。

「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/

まとめ

カルテ入力1:定型文

カルテ入力を効率的に行う方法として「定型文」を活用することがあります。

「定型文」つまり、あらかじめ用意された「ひな形」を利用することで、毎回打ち込んでいる文章を入力する手間が省けます。

たとえば、エコー検査で「 子宮内膜mm、子宮筋腫なし、卵巣腫大なし、腹水なし」など定型文を作っておくと、検査をしたらそこに数値を打ち込むだけで済みます。
また、検査所見を網羅的に漏れなく取ることにもつながります。

とくに検査結果や患者さんの基本情報は、定型文にしておくことをオススメします。

カルテ入力2:辞書登録

カルテ入力を効率的に行う方法として「辞書登録」を活用することがあります。

自分がよく使う「フレーズ」を辞書登録しておくことで、文章を入力する手間が省けます。
たとえば、「じゅ」という読みで「札幌市西区西町北20丁目…」など自分のクリニックの住所が出るようにしたり、「め」という読みで「m.smile.lc2021@…」など自分のメールアドレスが出るようにすることができます。

よく使うフレーズは、辞書登録しておくことをオススメします。

カルテ入力3:検査結果のコピペ

カルテ入力を効率的に行う方法として「検査結果のコピペ」を活用することがあります。

血液検査など検査したものは、結果が数値などで届きます。
電子カルテの中に結果が反映される場合、コピペを利用してカルテに入力することで、打ち込む手間が省けますし、打ち込みミスが防げます。
コピペ機能がない場合には、機能を追加できないかカルテの業者や外注検査会社などと相談してみましょう。

検査結果をカルテ入力するときには、検査結果のコピペをオススメします。

カルテ入力4:音声入力

カルテ入力を効率的に行う方法として「音声入力」を活用することがあります。

これは、マイクに声を発して、音声で入力する方法です。
よくスマホなどで「マイクのマーク」を押して、音声で検索することがあるかと思います。
音声で電子カルテに入力することで、手で入力する必要がなくなりますし、電子カルテから離れていてもカルテを入力させることが可能です。
最近の音声の読み取り機能は向上しており、精度も上がっています。

自分はまだ導入していないですが、是非とも挑戦してみたいと思っています。

カルテ入力5:代行入力

カルテ入力を効率的に行う方法として「代行入力」を活用することがあります。

これは、忙しい医師に代わって代行入力をしてくれる人を雇って、入力してもらう方法です。医師が言った言葉や、検査所見などをカルテに入力してもらう方法です。
代行入力してくれる人の教育が必要だったり、入力するルールなど決めなければいけませんが、人の目が入るので変な文章が打ち込まれる心配はありませんし、一度慣れてしまうと業務は楽になるでしょう。

これも自分はまだ導入していないですが、実際にどのように運用されているか興味あります。

まとめ

今回は「カルテ入力」について説明しました。

医療業務をできるだけスリム化、自動化することによって、業務が効率良くなると、患者さんの満足度が高まります。

また、従業員の業務負担も減って、本来の業務に集中して取り組むことができます。

患者さんへの心遣いや寄り添いなど人にしかできない業務に集中することにつながります。

とくに今回紹介した「音声入力」には無限の可能性があると思います。
たとえば、代行入力とあらかじめ決めているルールを、音声でパターン認識させて(たとえばパターン1→変換→定型文が出てくるみたいな…)、辞書登録と組み合わせることで入力業務は効率的にできる可能性が潜んでいます。

なにか、カルテ入力に関して良いアイデアやソフト開発できるなどの情報があれば連絡いただければ幸いです。

Mail:m.smile.lc2021@gmail.com

この記事によって、「カルテ入力」の医療業務について理解が深まり、一人でも多くの人に役に立つことを願っています。

「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です