結論ですが
味覚の役割として「味を感じる」「毒物を排除する」「栄養バランスを調整する」などがあります。
この記事は「食事・栄養に関心のある」ヒトに向けて書いています。
自身の健康への疑問・悩み・不安などが解決できればと思っています。
この記事を読むことで「味覚の役割」についてわかります。
味覚にはどのような働きがありますか?
このような疑問にお答えします。
おそらく皆さんは、健康のために「栄養バランスの良い食事」「適度な運動」「十分な睡眠」「規則正しい生活」が健康に良いということは、何回も耳にしていることと思います。
この中でも、日々の生活の中で「食事」に関して気にされる人は多いかと思います。
ついつい食べ過ぎてしまう…
忙しくて規則的な食事ができない!
どのような食事が健康にいいですか?
このような悩みや疑問があるかと思います。
忙しい現代人は、食生活が乱れてしまう人が多いです。
とくに仕事が忙しすぎて、食事を抜いてしまったり、簡単なインスタント食品・コンビニ弁当で済ませるなんてことも…。
食事は人の口から体に入ってくる大切なものです。
食事によって摂取された栄養によって、われわれの体は出来上がります。
「医食同源」という言葉があるように、「食」というものはとても重要です。
何を摂るかは勿論大事ですが、最近では味覚もとても大切なのだと感じております。
意識してようがしていまいが、食べ物は口から初め入ってきて、味覚を感じます。そこから胃や腸などの消化器官を通って、体の中に消化吸収されるのです。
初めの入り口となる味覚のセンサーは様々な働きをしております。
では、味覚の役割にはどのようなものがありますか?
ということで、今回は「味覚の役割」について説明していきます。
「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/
まとめ
1.味を感じる
味覚の役割として「味を感じる」ことがあります。
当たり前ですが、味覚は読んで字の如く「味の感覚」であり、味を感じる働きをします。
甘味
塩味
酸味
苦味
旨味
食べ物の味には
の5つの味があります。
これらの食べ物の味を、舌の表面にある「味蕾」という部位で感じます。
なお、舌の部位によって味の感じやすさが分かれていて…
舌先は甘味
舌先外側は塩味
舌の奥は酸味
を感じやすいです。
ちなみに、最近の研究では「脂肪味」というのもあり、脂質を取りすぎを抑えてくれる働きがあるのではないかと言われています。
味覚の役割として「味を感じる」ことがあります。
2.毒物を排除する
味覚の役割として「毒物を排除する」ことがあります。
味覚のうち、とくに酸味、苦味は自然界では毒物として存在している場合が多いです。
食べ物腐ると、酸を発生して酸味が強くなります。
ヒトの体にとって毒性の強いものは苦味が強くなります。
つまり、食べ物を口にして、酸味や苦味が強いものは、毒物と認識して、強い吐き気が出るなどして、体の中に入らないように防衛反応が働きます。
また、子供の食べ物の好き嫌いがあるかと思いますが、酸味や苦手があるような、いわゆる大人の味の食べ物は食べたくないのは当然になります。
反対に、年齢とともに味覚は鈍感になっていって、自然界では毒物に当たるような酸味や苦味があるような食べ物も食べれるようになるとも言えるのです。
味覚の役割として「毒物を排除する」ことがあります。
3.栄養バランスを調整する
味覚の役割として「栄養バランスを調整する」ことがあります。
味覚は自分に足りない栄養素、摂りすぎている栄養素を教えてくれます。
例えば、スイーツの食べ放題などで、初めのうちは美味しく食べられますが、沢山食べると甘いものを食べられなくなるでしょう。
甘いものを見るのさえ嫌になるかと思います。
同じような味のものを沢山食べると、味覚が拒否するように出来ているのです。
反対に、ダイエットなどでしばらく甘いものを控えていたら、めちゃくちゃスイーツを欲するようになります。甘い香りがするだけで、食欲はヤバイでしょう。
体を絞っているボディビルダーの食事制限の時期は、まさに凄まじいものです。
ちなみに、ランナーは甘いもの好きが多いといいます。
たくさん走るには糖質がたくさん必要になるので、味覚が働いて体に必要な糖質を求めるように働いているものと考えます。
ちなみに、
甘味=カロリー
塩味=ミネラル
うま味=タンパク質
酸味=有機酸や不廃物
苦味=毒
などの食事の成分と関わっています。
味覚が働いていることで、同じような味の食べ物を食べ過ぎてしまうことを防いで、自然と様々なバリエーションの食べ物を摂るようになります。
「自分が美味しいと感じるものを食べることが大切」だと言いますが、心からそのように感じます。
本来、味覚に素直に食べると、自然と栄養バランスが整うように出来ているのです。
子供が甘いもの好きなのは、よく体を動かすために必要なものであり、利にかなっています。
個人的にも、味覚はとても重要視しており、口に入れて美味しいと感じるものは多めに摂って、美味しく感じないものは少なめにするよう意識しています。
味覚の役割として「栄養バランスを調整する」ことがあります。
まとめ
今回は「味覚の役割」について説明しました。
健康的に過ごすために「日々の食生活」がとても大切です。
この記事によって「味覚の役割」についての理解が深まり、一人でも多くの人が健康的に日々の生活を送ることを願っています。
「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/
コメントを残す