結論ですが
外陰部痛は「問診」「検査」「治療」という流れで診療が行われます。
この記事は「外陰部痛で受診したい」女性に向けて書いています。
婦人科受診への疑問・悩み・不安などが解決できればと思っています。
この記事を読むことで「外陰部痛の診療の流れ」についてわかります。
陰部が痛いので受診をしたいですがどうすればいいですか?
このような疑問にお答えします。
性交渉してから陰部が痛いです…
陰部をぶつけて痛いです!
なぜか陰部が痛いです!?
このような「外陰部痛に関する悩み」があるときに、婦人科を受診しようか悩むことがあるかと思います。
婦人科を受診したいけれど、なかなか勇気が出ないです…
そんな人が、婦人科受診のハードルが少しでも下がるように、実際にどのような診療が行われるのか説明します。
では、今回は当クリニックで行う「外陰部痛の診療の流れ」を紹介したいと思います。
「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/
この記事のまとめ
1.問診
症状
外陰部痛が、どの範囲痛いのか、いつから痛みがあるのか。そして、とくに陰部の痛み以外の症状があるのか確認します。
たとえば、陰部の痛み以外に「陰部のできもの」「おりもの異常」「かゆみ」「発熱」「腹痛」などを伴う場合があります。
きっかけ
外陰部痛が起こったきっかけを確認します。
わかりやすいものでは、陰部をぶつけてしまった場合には外傷による外陰部痛ということになります。他にも、性交渉がきっかけであれば「性感染症」によるもの、下着や生理用品を変えたことがきっかけであれば「接触性皮膚炎」によるもの、持病が悪化しているようであれば持病が痛みに関係している可能性があります。
既往歴
今までにかかったことのある病気について確認します。
中でも「入院が必要な病気」や「手術を行った病気」があれば記載しましょう。
とくに、「糖尿病」「自己免疫疾患」「肝障害」「腎障害」などの全身性疾患が外陰部痛の原因となることがあり、病気を指摘されてことのある場合には伝えるようにしましょう。
2.検査
視診
まずは、「外陰部」の状態をみて痛い部分を確認します。
とくに、赤くなっていないか、腫れていないか、できものがないか、外傷の痕がないか、何か病変がないかなど確認します。
腟鏡診
クスコ(腟鏡)という器械を使って、腟内を観察します。
腟内にも病変がないか、おりもの異常がないか見て確認します。
おりもの検査
おりもの異常があれば、「おりもの検査」を行います。
とくに、外陰部の炎症を引き起こす「カンジダ」や「トリコモナス」などの検査を行います。また、腹痛をともなう場合には「クラミジア」「淋菌」「一般細菌」などの検査も必要に応じておこなわれます。
組織診
外陰部に明らかな病変がある場合、必要に応じて組織の検査を行います。
とくに、外陰部の病変が「がん」(悪性腫瘍)の可能性があるときに、病変の一部の組織を採取して顕微鏡で観察する「病理検査」を行います。
3.治療
抗生物質
外陰部痛の原因が、感染症によるものの場合には抗生物質による治療が行われます。
正確にいうと、「トリコモナス」「クラミジア」「淋菌」などには抗生物質、「カンジダ」には抗真菌薬という薬によって治療されます。
内服薬や軟膏などで治療されますが、症状がひどい場合には点滴が必要になることもあります。
腟洗浄
外陰部痛に加えて「おりもの」の量が増えている場合には、腟洗浄が行われます。
増量しているおりもの・病原体を腟洗浄で洗い流します。
そして、必要に応じて、消毒したり、先ほどの抗生物質の薬を腟内に挿入したりします。
女性ホルモン
外陰部痛の原因が「萎縮性腟症」の場合、「女性ホルモン」の薬が使用されます。
エストロゲンという「女性ホルモン」が低下した状態が続くと、腟や外陰の萎縮します。すると、皮膚の「乾燥」や「かゆみ」「痛み」などを来たし、「萎縮性腟症」とよばれます。
治療には「女性ホルモン」の内服薬や腟錠のくすりを使います。
その他
明らかな外傷によるものでは、血種で腫れている場合には手術が必要になることがあります。
また、陰部が腫れている場合には、腫れが引くまで「痛み止め」や感染予防の「抗生剤」などで対応します。
外陰部痛の原因がわからない場合には、痛みの症状を和らげる「対症療法」が行われます。原因不明の「特発性外陰部痛」というものがあり、「痛み止め」の他「漢方薬」や「抗うつ薬」などで治療を行います。
まとめ
今回は「外陰部痛の診療の流れ」について説明しました。
陰部が痛いがどうしよう…
受診したいけれど、婦人科を受診するのに一歩踏み出せない!
なんだかんだで放置してしまっている…
そんな人は、結構多いです。
婦人科を受診すれば、症状が改善する可能性があります。
気軽に婦人科を受診して相談するようにしましょう。
婦人科は困った人の味方です。
この記事によって「外陰部痛の診療の流れ」についての理解が深まり、受診に対する不安が解消し、一人でも多くの人に役立って頂ければ幸いです。
コメントを残す