陰部に「いぼ」のようなできものがありますがどうすればいいですか?

結論ですが

陰部に「できもの」が出来た場合は、恥ずかしがらず勇気をもって婦人科を受診するようにしましょう。

この記事は「症状で困っている」女性に向けて書いています。
女性特有の症状の悩みが解決できればと思っています
この記事を読むことで「陰部のできもの」についてわかります。

陰部に「できもの」が出来た場合は、部位が部位だけに恥ずかしいかと思います。
そして、イボであれば気づくことが多いですが、小さい「できもの」で痛みやかゆみなどとくに症状ないようであれば残念ながら気づかない場合もあります。

できれば自分の体の変化には普段から気にするようにして、陰部に「できもの」ができた時に受診して相談するようにしましょう。

では今回「陰部のできもの」について説明していきます。

この記事のまとめ

  • 陰部に「できもの」が出来た場合、受診をして診察を受けましょう
  • イボの原因として「尖圭コンジローマ」「扁平コンジローマ」「腟前庭部乳頭腫」「悪性腫瘍」などあります。
  • イボの検査として「視診」「触診」「組織診」「血液検査」などあります。

陰部に「できもの」が出来た場合、受診をして診察をうけましょう

陰部の「できもの」にはさまざまな種類があります。
とくに、「感染症」であれば性行為などによって感染したり、他の人に感染させて病気を広げてしまう恐れがあります。
また、「悪性腫瘍」であれば、放置すると病変が広がり命をおとす危険性があります。
陰部に「できもの」が出来た場合は、恥ずかしがらず勇気をもって受診するようにしましょう。部位が部位だけにどこの科に行くか迷うかと思いますが、陰部の診察に慣れている婦人科を受診することをすすめます。

陰部の「できもの」には様々な種類がある。

陰部に何か「できもの」が出来た場合、はじめにその「できもの」が何であるか見て確認します。
今回説明する隆起性病変である「疣贅(ゆうぜい)」(いぼのこと)の他に、皮膚の表面がえぐれる「潰瘍」、かたまりをつくる「腫瘍」、感染などによる「炎症」、皮膚の角質が厚くなる「角化症」などが様々な種類があります。

「イボ」の原因と治療は何ですか?

尖圭コンジローマ

尖圭コンジローマは、「ヒトパピローマウイルス」(HPV)の感染によってできる良性のイボです。おもに性行為によって感染します。
HPVには100種類以上のタイプが知られており、HPV6型や11型による感染で「尖圭コンジローマ」、HPV16型や18型などによる感染で「子宮頸がん」や「子宮頸がんの前癌病変」につながります。
尖圭コンジローマの治療は、「イミキモドクリーム」による外用薬、病変の焼灼・切除など「外科的治療」など行われます。
なお、子宮頸がんの予防接種である「4価ワクチン」(HPV6,11,16,18をカバー)を接種することで尖圭コンジローマを予防することが出来ます。

扁平コンジローマ

扁平コンジローマは梅毒感染によってできるイボです。
梅毒は「梅毒トレポネーマ」という病原体が原因の感染症です。おもに性行為(セックス・オーラルセックス・アナルセックスなど)の際に、血液・精液・腟分泌液などの体液を介して感染します。
梅毒の感染によって全身にさまざまな皮膚の病変が出来ます。梅毒感染から約3カ月後の「第2期梅毒」の時期に、陰部に「扁平コンジローマ」とよばれるイボができます。
なお、梅毒は東南アジアなど海外からの渡航者が増えるにつれて増加していました。最近では、新型コロナ感染の影響で海外渡航者は減り梅毒感染も減っていくと考えられています。
梅毒の治療は、ペニシリン系の「抗生剤」でおこなわれます。

腟前庭部乳頭腫

腟前庭部乳頭腫は白色調の柔らかな3-5mm程度の長さの突起がみられ、腟前庭や小陰唇の縁に沿って線状に配列して見られます。
腟前庭部乳頭腫は、病気というより、女性ホルモンによって発生する隆起性病変であり、正常の変化です。とくに治療は必要ありません。

悪性腫瘍

陰部の皮膚に悪性腫瘍(がん)が発生することがあります。
「外陰がん」や「外陰Paget」などの種類があります。
病変の種類・進行期・全身状態などによりますが「手術」や「放射線治療」、「抗がん剤」などの治療が行われます。

「イボ」にはどんな検査が行われますか?

視診・触診

陰部の病変を見たり触ったりして診断します。
まずは、病変をみることによって、「できもの」の種類が何なのか判断します。そして触って「できもの」の「硬さ」や「動きやすさ」「痛みがおもなうか」など確認します。
陰部の「できもの」は、視診だけで8割程度は診断することができます。

組織診

病変の組織の一部を採取します。
そして、その組織を顕微鏡で拡大したり、組織を染色して病変が何なのか判断します。おもに悪性が疑われる病変でないか確認します。

血液検査

血液検査でおもに梅毒感染や悪性腫瘍の可能性を判断します。
梅毒抗体(RPR法やTPHA法など)の検査や、SCCなどの腫瘍マーカーなどを検査して、「梅毒感染」や「外陰がん」の可能性を検査して判断します。

まとめ

陰部に「できもの」が出来た場合、受診をして診察を受けましょう

イボの原因として「尖圭コンジローマ」「扁平コンジローマ」「腟前庭部乳頭腫」「悪性腫瘍」などあります。

イボの検査として「視診」「触診」「組織診」「血液検査」などあります。

陰部に「できもの」が出来た場合は、部位が部位だけに恥ずかしいかと思いますが、恥ずかしがらず勇気をもって婦人科を受診するようにしましょう。婦人科は困っている人の味方です。

この記事によって「陰部のできもの」の理解が深まり、一人でも多くの人に役立つことを願っています。