エストラーナテープとは?【更年期障害の治療】より良く生活するために

くすり

この記事は、エストラーナテープを使用している患者様向けです。

エストラーナテープっていう薬をもらいましたが、どのような薬ですか?

このような疑問にお答えします。

最近、月経が不規則になってきました。
・あと少しで、閉経するのかしら…
・ほてり、のぼせ、汗などがひどすぎます!

このような更年期の症状で困ってる方は「エストラーナテープ」という薬で治療する場合があります。

この記事を読むことによって、エストラーナテープの効果や、使い方、副作用などについて知ることができ、エストラーナテープを安全に使用することが出来ます。

「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/

エストラーナテープとは何ですか?

エストラーナテープは「エストロゲン」が含まれている貼り薬

エストラーナテープは、「エストロゲン」という女性ホルモンの成分が含まれている貼り薬です。

エストラーナテープには女性ホルモンである「エストロゲン」が含まれており、その成分は皮膚から吸収されます。
更年期の時期(閉経の前後5年間で45歳から55歳くらい)に徐々に女性ホルモンが低下し、様々な更年期の症状などが起こります。
そこで、エストラーナテープを使用することによって、女性ホルモンを補うことで、症状を緩和することができるのです。

エストラーナテープにはどのような効果がありますか?

エストラーナテープは、「更年期障害」「卵巣欠落症状」「閉経後骨粗しょう症」「脂質異常症」などに効果があります。

更年期障害

エストラーナテープは「更年期障害」や「卵巣欠落症状」に対して効果があります。

更年期の時期(閉経の前後5年間で45歳から55歳くらい)に差し掛かると、徐々にエストロゲンが低下します。
のぼせ・ほてり・多汗など様々な症状が起こり、日常生活に影響を与えるくらい重度であると「更年期障害」と診断されます。

なお、手術によって両側卵巣を摘出したり、癌治療によって卵巣機能が低下すると、エストロゲン分泌が低下し「卵巣欠落症状」が起こります。

更年期障害と卵巣欠落症状、いずれも、卵巣からのエストロゲンの分泌が低下するために起こります。
エストラーナテープを使うことによってエストロゲンを補うことができ、症状を緩和します。

閉経後骨粗しょう症

エストラーナテープは「閉経後骨粗しょう症」に対して効果があります。

エストロゲンには、骨を強くする効果があります。
更年期に徐々にエストロゲンの分泌が低下し、閉経すると、エストロゲンの低下から骨が一気にもろくなってしまい、「閉経後骨粗しょう症」につながります。

そこで、エストラーナテープを使うことによって、エストロゲンを補うことができ、骨を強くする効果が期待できます。

脂質異常症

エストラーナテープは「脂質異常症」に対して効果があります。

エストロゲンには、コレステロールを改善する効果があります。
更年期に徐々にエストロゲンの分泌が低下すると、コレステロールの値が悪化し、脂質異常症につながります。

そこで、エストラーナテープを使い、エストロゲンを補うことによって、コレステロールを改善する効果が期待できます。

エストラーナテープはどのように使いますか?

エストラーナテープは、「下腹部」や「おしり」に、2日毎に貼りかえる

エストラーナテープは、成人において「0.72mg」のものを下腹部か臀部(おしり)に貼り、2日毎に貼りかえて使います。

エストラーナテープは貼り薬であり、「下腹部」か「臀部(おしり)」に貼ります。
2日毎に貼りかえますが、忘れないように注意しましょう。

なお、通常のエストラーナテープでは1枚あたり「0.72mg」です。
成人では基本的には「0.72mg」を使いますが、小児では「0.09mg」「0.18mg」「0.36mg」など段階的に増量して使うこともあります。
かならず、用法用量を確認して使用するようにしましょう。

子宮体がん予防のために黄体ホルモンも一緒に

エストラーナテープは、子宮体がん癌予防のため、黄体ホルモンも一緒に使用します。

「エストロゲンのみ」を使用すると、子宮体がんのリスクが高まることが知られています。
黄体ホルモンも一緒に使うことによって、子宮体がんリスクを軽減することができます。

デュファストン
ルトラール
メドロキシプロゲステロン

などの薬が一緒に処方されます。

また、「メノエイドコンビパッチ」というエストロゲンと黄体ホルモンが一緒に含まれている貼り薬もあります。

なお、「ミレーナ」(黄体ホルモンの成分が入っている)という子宮内器具を挿入されている方、手術などによって子宮を摘出された方は黄体ホルモンの薬は必要ないです。

エストラーナテープにはどのような副作用がありますか?

エストラーナテープの副作用として、不正出血、乳房緊満感・乳房痛、皮膚のかゆみ、アレルギー反応などがあります。

不正出血

エストラーナテープの副作用として「不正出血」があります。

エストラーナテープにはエストロゲンという女性ホルモンが含まれています。
閉経後の方は月経が再開したり、月経中の方は月経不順や不正出血などの副作用が起こる場合があります。

必ず、エストラーナテープ使用中には、定期的な子宮がん検診含め診察を受けて大丈夫な出血か確認して使用するようにしましょう。

乳房緊満感・乳房痛

エストラーナテープの副作用として「乳房緊満感・乳房痛」があります。

エストラーナテープにはエストロゲンという女性ホルモンが含まれています。
乳腺に作用して、乳房が張る感じや、痛みが生じる場合があります。

必ず、エストラーナテープ使用中には、定期的な乳がん検診含め診察を受けて大丈夫なものか確認して使用するようにしましょう。

皮膚のかゆみ

エストラーナテープの副作用として「皮膚のかゆみ」があります。

エストラーナテープは、貼り薬であり、貼った部分の皮膚が赤くなり、かゆくなるケースもあります。

エストロゲンの薬は、貼り薬だけでなく、ジェル剤や飲み薬などもあります。
肌に合わない場合には、担当医と薬の種類を相談するようにしましょう。

アレルギー反応

エストラーナテープの副作用として「アレルギー反応」があります。

皮膚にかゆみ、発疹、じんましん、吐き気などが生じるアレルギー反応が起こる場合もあります。
まれではありますが、呼吸困難、意識障害などを伴うアナフィラキシーショックなどの重篤な副作用の報告もあります。

気になる症状があれば、担当医と薬を継続していいのか相談するようにしましょう。

まとめ

今回は「エストラーナテープ」について説明しました。

「エストラーナテープ」は更年期以降の健康管理をおこなう上で、とても重要な役割をします。
女性ホルモンが低下するタイミングで、体にさまざまな変化が起こります。
症状に現れるものがあれば、「骨粗しょう症」や「脂質異常症」など症状に現れないものもあります。

「エストラーナテープ」は、それらを改善する効果があります。

ただし、エストラーナテープはホルモン剤であり、副作用もいくつか知られています。
担当医と相談して、エストラーナテープを安全に使うようにしましょう。
エストラーナテープを活用して、いつまでも健康的に過ごせることを願っています。

この記事によって「エストラーナテープ」というくすりについての理解が深まり、一人でも多くの人に役立って頂ければ幸いです。

「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/

コメント

タイトルとURLをコピーしました