月経時の頭痛

結論ですが

月経時の頭痛には、「痛い部分を冷やす」「こめかみを押さえる」「暗い静かな場所で安静」に過ごすようにしましょう。

この記事は「月経時の頭痛」に悩まされている女性に向けて書いています。
健康に関するさまざまな疑問・不安・悩みなどが解決できればと思っています。
この記事を読むことで「月経時の頭痛」についてわかります。

月経の時に頭痛がひどいですが、どうすればいいですか?

このような疑問にお答えします。

月経が来るたびに、毎回症状で悩まされる人は多いかと思います。

月経痛、イライラなどに加えて「頭痛」で悩まされることも…
あまりに頭痛がひどすぎて、月経が来るのが毎回コワイ…
なんてことも。

月経時の頭痛には、どうすればいいですか?

ということで、今回は「月経時の頭痛」について説明していきたいとおもいます。

この記事のまとめ

月経時の頭痛

「頭痛」も月経の症状の一つです。

女性は男性よりも片頭痛になりやすいです。
というのも、女性ホルモンである「エストロゲン」の変化が片頭痛を引き起こす原因となっているためです。
「エストロゲン」などのホルモン変化によって月経が起こりますが、その時に「月経痛」などの症状に加えて、「頭痛」も起こるのです。

つまり、「頭痛」も月経の症状の一つと言えるのです。

月経時の頭痛が起こりやすい時期

「月経前」「月経中」「排卵直後」のタイミングで頭痛が起こりやすいです。

エストロゲンが低下するタイミングで頭痛が起こりやすいです。
月経の来る前にエストロゲンが低下して、子宮内膜が剥がれて月経が起こります。その後、エストロゲンが徐々に増加し、排卵した後にエストロゲンが低下します。

つまり、「月経前」「月経中」「排卵直後」のエストロゲンが低下するタイミングで頭痛が起こりやすくなるのです。

月経時の頭痛の症状

月経時の頭痛では、片頭痛のような頭の痛みが起こります。

たとえば…

ズキンズキンと波打つような痛み
体を動かすとガンガン頭に響くような痛み
光・音・においなどに敏感になる
吐き気・おう吐がともなう

というように片頭痛のような症状が、月経時の頭痛では起こります。

月経時の頭痛の治療

冷却

月経時の頭痛には、痛い部分を冷やすようにしましょう。

片頭痛は、三叉神経の刺激によって痛み成分が放出され、血管が広がり炎症反応が起こっていることが原因と考えられています。
痛み部分を冷やすことで、血管が収縮し、炎症を抑えられ、痛みが和らぎます。

月経時の頭痛には、痛い部分を冷やすようにしましょう。

こめかみを押さえる

月経時の頭痛には、こめかみを押さえるようにしましょう。

血管の拡張による頭痛では、こめかみを押さえることで血流が阻害されて痛みが和らぎます。

月経時の頭痛には、こめかみを押さえて、血流を阻害して痛みを抑えるようにしましょう。

安静

月経時の頭痛では、暗い静かな場所で、安静にするようにしましょう。

頭痛があるときには、光や音など過敏になっております。光や音などで頭痛が悪化するので、暗い静かな場所で過ごしましょう。
また、運動によって血流が増加して、頭痛が悪化してしまうため、安静に過ごすようにしましょう。

つまり、月経時の頭痛では、光や音を避けるため暗い静かな場所で過ごし、運動をせずに安静にするようにしましょう。

まとめ

今回は「月経時の頭痛」について説明しました。

頭痛で悩んでいる女性は多いです。

頭痛は、エストロゲンという女性ホルモンと関係があります。

実際、片頭痛の有病率は、男性にくらべて女性の方が約3倍多いです。
とくに、30歳代から40歳代の女性で多いです。

頭痛に対してうまく対応することで、日々の生活をよりよく過ごせることにつながります。

この記事によって「月経時の頭痛」の関係の理解が深まり、一人でも多くの人に役に立って頂ければ幸いです。

「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/