結論ですが
ピルは「避妊目的」や「生理の症状をやわらげる目的」でつかわれます。
この記事は「ピルをつかいたいと思っている」女性向けに書いています。
この記事を読むことで「ピルとはどんなくすりなのか」がわかります。
生理が重くて婦人科を受診した場合、
症状をやわらげるために、くすりをどうするか相談することになるかと思います。
そのときに…
さも、みなさんご存じな感じでピルをすすめられることがあるかと思います。
おそらくピルといわれても、意外とわからない人が多いです。
今回「ピルとはどんなくすりなのか」について説明していきます。
この記事のまとめ
- ピルとは、おもに「エストロゲン」と「プロゲステロン」というホルモンの成分をふくむくすりのことをいい、「避妊」や「生理の症状をやわらげる」ためにつかわれます。
- ピルには「避妊効果」や「月経痛」「過多月経」「月経前症候群」をやわらげる効果、「子宮内膜症」に対する効果があります。
- ピルの副効用として、「卵巣がん」「子宮体がん」「大腸がん」のリスク低下、「にきび」の改善効果などがあります。
- ピルの有害事象として、「乳がん」「子宮頸がん」のリスクを増加、「静動脈血栓症」「不正出血」などがあります。
ピルはどんなくすりですか?
ピルは、おもに「エストロゲン」と「プロゲステロン」というホルモンの成分をふくむくすりのことをいいます。
もともとピルは、妊娠をしないためにのむくすり「経口避妊薬」(OC)として使われていました。じつはピルをのんでいるひとは「生理痛がかるくなる」「生理の量がすくなくなる」などの効果もあることがわかってきました。
「避妊」目的で使われてきたピルを、生理の症状をやわらげることを目的として「低用量エストロゲン・プロゲステロン製剤」(LEP製剤)がつくられました。
つまり、「経口避妊薬」(OC)と「低用量エストロゲンプロゲステロン製剤」(LEP製剤)の成分がほぼ同じです。
ただし、使用する目的がちがっており、避妊目的のものを「経口避妊薬」(OC)、月経症状をやわらげるものを「低用量エストロゲンプロゲステロン製剤」(LEP製剤)と区別して使われています。
ピルはどんな効果がありますか?
ピルには以下のようなさまざまな効果があります。
避妊効果
ピルは「排卵をおさえること」によって避妊効果を発揮します。
避妊法の効果をはかるものとして「パール指数」という指標があります。
パール指数は、「100人の女性がある避妊法を1年間もちいた場合の妊娠数(つまり避妊に失敗した数)」を示します。つまり、パール指数は低ければ低いほど、避妊効果は高いということになります。
さまざまな報告はありますが、日本での臨床成績では「経口避妊薬」(OC)のパール指数は0~0.59でした。「コンドーム」や「リズム法」より避妊効果は高く、「女性避妊手術」や「子宮内避妊具」とおなじくらいの避妊効果がみられます。
また、ピルを長期にのんでいた場合でも中止すれば妊娠することが可能であり、将来の妊娠のしやすさに影響をあたえない方法です。
月経痛の改善効果
ピルをのむと生理のときの痛みがやわらぎます。
「子宮筋腫」「子宮腺筋症」「子宮内膜症」などがあると、生理の時の痛みの原因になります。ピルには、そうした原因がある生理痛もやわらげる効果があります。
過多月経の改善効果
ピルをのむと生理の量がすくなくなります。
ピルには子宮内膜が厚くなるのをおさえる効果があるため生理の量はすくなくなります。
月経前症候群の改善効果
生理の前に不快な症状をともなうものを「月経前症候群」といいます。
「イライラしやすい」「気分の落ち込み」「頭痛」「乳房痛」などの症状がありますが、ピルによって症状がやわらぎます。
子宮内膜症の改善効果
ピルをのむと子宮内膜症にともなう生理の痛みや、生理以外のお腹の痛みや腰痛などもやわらげます。
子宮内膜症にともなって卵巣が腫れることがありますが、ピルを使うとその卵巣の腫れを小さくする効果があります。
また、子宮内膜症にともなう卵巣の腫れに対する手術をおこなった場合、手術のあとに卵巣の腫れが再発するのを予防する効果もあります。
ピルの「副効用」と「有害事象」
くすりには、目的としている作用以外の作用をもつことがあります。
その作用が、良いことであれば「副効用」
その作用が、良くないことであれば「有害事象」または「副作用」
とよばれています。
ピルの副効用
ピルによって「卵巣がん」「子宮体がん」「大腸がん」などのリスクを低下します。また、皮膚のコンディションが整いやすくなり、「にきびの改善」効果もあります。
ピルの有害事象・副作用
ピルによって「乳がん」「子宮頸がん」などのリスクが上がる可能性があります。静脈や動脈などの血管内に「血栓」という「血のかたまり」ができやすくなります。
また、「不正出血」をきたすことがありますが、くすりを続けていくうちに不正出血はおちついていきます。
なお、ピルをのんでから、気分が変わりやすくなったり、体重が増えたりすることもありますが、研究結果では因果関係が明らかにされたものはないです。
まとめ
ピルとは、おもに「エストロゲン」と「プロゲステロン」というホルモンの成分をふくむくすりのことをいい、「避妊」や「生理の症状をやわらげる」ために使われます。
ピルには「避妊効果」や「月経痛」「過多月経」「月経前症候群」をやわらげる効果や「子宮内膜症」に対する効果があります。
ピルの副効用として、「卵巣がん」「子宮体がん」「大腸がん」のリスク低下、「にきび」の改善効果などがあります。
ピルの有害事象として、「乳がん」「子宮頸がん」のリスクを増加、「静動脈血栓症」「不正出血」などがあります。
ピルをうまくつかうことで、生理による症状をコントロールすることができて、より快適に生活をおくることができます。
ピルを避妊目的で使用することで、「いつこどもをつくるか」「今はこどもはつくらない」などの家族計画をサポートしてくれます。
ピルをうまく活用することができると、女性の生活はよりよいものになります。
避妊法や生理の症状などで悩んでいる場合は、一度産婦人科を受診してピルを使うかどうかふくめて相談してみましょう。
コメントを残す