結論ですが
炭水化物の種類として、エネルギーとなる「糖質」と、消化吸収されずエネルギーとならない「食物繊維」の二つに分けられます。
この記事は「健康に関心のある」ヒトに向けて書いています。
自身の健康への疑問・悩み・不安などが解決できればと思っています。
この記事を読むことで「炭水化物の種類」についてわかります。
炭水化物にはどのような種類がありますか?
このような疑問にお答えします。
おそらく皆さんは、健康のために「栄養バランスの良い食事」「適度な運動」「十分な睡眠」「規則正しい生活」が健康に良いということは、何回も耳にしていることと思います。
この中でも、日々の生活の中で「食事」に関して気にされる人は多いかと思います。
ついつい食べ過ぎてしまう…
忙しくて規則的な食事ができない!
どのような食事が健康にいいですか?
このような悩みや疑問があるかと思います。
忙しい現代人は、食生活が乱れてしまう人が多いです。
とくに仕事が忙しすぎて、食事を抜いてしまったり、簡単なインスタント食品・コンビニ弁当で済ませるなんてことも…。
食事は人の口から体に入ってくる大切なものです。
食事によって摂取された栄養によって、われわれの体が出来上がるのです。
「医食同源」という言葉があるのように、「食」というものはとても重要です。
では、炭水化物ってなんですか?
今回は、3大栄養素の一つである「炭水化物の種類」について説明していきます。
「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/
まとめ
1.炭水化物とは
炭水化物とは、3大栄養素の一つであり、主に体の活動のエネルギーを産生する働きをします。
炭水化物は、「タンパク質」「脂質」とならんで3大栄養素の一つと言われています。
炭水化物は、体の中で消化されると「ブドウ糖」や「果糖」などの「単糖」に分解されて、身体の活動のエネルギー源となります。
炭水化物は、エネルギー源となる「糖質」と、消化吸収されずエネルギーとならない「食物繊維」に分けられます。
つまり、炭水化物は、「タンパク質」「脂質」とならんで3大栄養素の一つであり、主に体の活動のエネルギーを産生する働きをするのです。
2.炭水化物と糖質・食物繊維
糖類と食物繊維
炭水化物は、栄養学上は、「糖質」と、消化吸収されずエネルギーとならない「食物繊維」の総称として扱われています。
つまり、炭水化物のうち、消化吸収されにくくエネルギーとならない「食物繊維」を除いたものが「糖質」と呼ばれています。
実は「糖質」といっても、さまざまな種類があります。
順にみていきましょう。
単糖類
単糖類は、1つの単糖からできている炭水化物であり、それ以上は細かく分解できないものをいいます。
単糖類には、ブドウ糖・果糖・ガラクトースがあります。
少糖類
少糖類は、単糖が2つ以上結合している糖類であり、多糖類よりも分子量が少ないものをいいます。
単糖が2つ結合したものを二糖類といいますが、ショ糖・麦芽糖・乳糖などがあります。
また、単糖が2~10個ほど結合したものをオリゴ糖とよばれますが、明確な定義がないようです。そのため、単糖が3つ以上結合したものをオリゴ糖というケースが多いです。
多糖類
多糖類は、単糖がおおむね10個以上結合している糖類のことをいいます。
多糖類は、消化性多糖類と難消化性多糖類に分類されます。
消化性多糖類は、エネルギー源として代表的な「デンプン」や「グリコーゲン」などがあります。
また、難消化性多糖類は、食物繊維と思ってほぼ間違いないです。
こんにゃくの「グルコマンナン」、寒天の「アガロース」、果物に多く含まれる「ペクチン」はそれぞれ食物繊維であり、多糖類に分類されます。
白い炭水化物と茶色の炭水化物
良い炭水化物と悪い炭水化物
炭水化物には、大きく分けて「白い炭水化物」と「茶色の炭水化物」があります。
「白い炭水化物」は健康に「悪い炭水化物」とされています。反対に「茶色の炭水化物」は健康に「良い炭水化物」とされています。なぜ、そのように言われているのか順にみていきましょう。
白い炭水化物
「白い炭水化物」は、「白米」や、小麦を使用した「パン」「パスタ」「ラーメン」などがあります。
たとえば、「白米」であれば、「ぬか」や「胚芽」の部分を精製することによって取り除かれます。「ぬか」や「胚芽」には、ビタミン・ミネラル・食物繊維などが豊富に含まれています。炭水化物の消化吸収されるスピードをおさえ、「血糖の急激な上昇」をおさえてくれる働きをしてくれます。
つまり、「ぬか」や「胚芽」が精製されて取り除かれた「白米」では、「血糖の急激な上昇」が起こってしまうのです。
茶色の炭水化物
「茶色の炭水化物」は、「玄米」「雑穀」、「全粒粉」「ライ麦」、「そば」「キヌア」などがあります。
たとえば、「玄米」であれば、精製されていないので「ぬか」や「胚芽」を含みます。
「ぬか」や「胚芽」には、ビタミン・ミネラル・食物繊維などが豊富に含まれており、炭水化物の消化吸収されるスピードをおさえ、「血糖の急激な上昇」をおさえてくれるのです。
まとめ
今回は、「炭水化物の種類」についてみてきました。
健康的に過ごすために「日々の食生活」がとても大切です。
「食」は健康のためだけでなく、充実した日々を送ること、家族や友人などと有意義な時間を過ごすことなどにもつながるものです。
とくに今回紹介した「炭水化物」は、スポーツをしている人にとって重要な栄養素になります。
炭水化物を十分に摂取しないと、エネルギー切れを起こして、パフォーマンス低下につながります。
また、炭水化物を摂りすぎてしまうと、中性脂肪として蓄えられてしまい、肥満や生活習慣病にもつながるため注意が必要でもあります。
この記事によって「炭水化物の種類」についての理解が深まり、一人でも多くの人が健康的に日々の生活を送ることを願っています。
「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/
コメントを残す