エネルギーの貯蔵【グリコーゲンと脂肪】

結論ですが、

貯蔵されるエネルギーとして、おもに「グリコーゲン」と「脂肪」の2つがあります。 

この記事は「運動」に関して知りたい人に向けて書いています。
健康・医療などに関するさまざまな疑問・不安・悩みなどが解決できればと思っています。
この記事を読むことで「グリコーゲンと脂肪」についてわかります。

運動をしていますが、エネルギー源にはどのようなものがありますか?

このような疑問にお答えします。

健康に過ごすためには「適度な運動」が良いです。

自分自身、マラソンを趣味にしており、日々トレーニングにいそしんでいます。

そして、トレーニングの成果が出て、自己ベストを更新すると、とても嬉しい気持ちになるものです。

さて、マラソンなど運動する際には、パフォーマンスを十分発揮するために「エネルギー」を確保することが重要になってきます。

「エネルギーを貯蔵しておき、運動をするときに貯蔵したエネルギーを活用する」という視点が大切です。

では、どのような形でエネルギーは貯蔵されるのだろう?

ということで、今回は「エネルギーの貯蔵」について説明します。

「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/

この記事のまとめ

1.三大栄養素とエネルギー

三大栄養素とは、炭水化物・タンパク質・脂質の三つの栄養素をいい、エネルギー源となる栄養素です。

人の体は、骨・筋肉・脂肪・皮膚などで構成されています。
これらを作り、健康に保つために必要となるのが「栄養素」です。

栄養素の中でも、体をうごかすエネルギー源となる栄養素である「炭水化物」「タンパク質」「脂質」の3つを「三大栄養素」とよばれます。

炭水化物は「1g当たり約4kcal」
タンパク質は「1g当たり約4kcal」
脂質は「1g当たり約9kcal」

のエネルギーがあります。

摂取されたエネルギーが使われなかったら、おもに「グリコーゲン」と「脂肪」という形で体に貯蔵されます。

それぞれみていきましょう。

2.グリコーゲン

グリコーゲンは、多数のグルコース(ブドウ糖)が結合した多糖類であり、筋肉や肝臓に貯蔵されます。

摂取された炭水化物のうち糖質は体内に消化吸収されます。
その場でエネルギーとして利用されない糖質は、グリコーゲンという形で約8割は「筋肉」、残りは肝臓に貯蔵されます。

貯蔵されたグリコーゲンは、「食事の間の血糖値が下がるとき」や「エネルギーが必要な運動のとき」などに、糖を放出して活動に必要なエネルギーを供給してくれます。

グリコーゲンは、運動してすぐにエネルギーとしてすぐに利用できるという利点がありますが、貯蔵量は「約1600kcal」程度と脂肪と比べると少ないです。

3.脂肪

脂肪は、余分に摂取されたものは、皮下脂肪や内臓脂肪など体脂肪として貯蔵されます。

脂肪は、糖によるエネルギーが枯渇したときなどに分解されて、活動に必要なエネルギーを供給してくれます。

脂肪は、貯蔵量は「約80000kcal」程度とグリコーゲンにと比べると圧倒的に多いという利点がありますが、運動してしばらく経過しないとエネルギーとして利用できないという特徴があります。

まとめ

今回は「エネルギーの貯蔵」について説明しました。

貯蔵されるエネルギーとして、おもに「グリコーゲン」と「脂肪」の2つがあります。 

マラソンなどの持久系のスポーツにおいて、これらのエネルギー効率をいかに向上させるか、ということが重要になります。

つまり、長い時間の運動をすると、グリコーゲンだけではエネルギーが間に合わないため、脂肪もエネルギーとして利用するという発想が必要となってきます。

そのため、「Sleep-low法」などの栄養法などが考案されており、エネルギーに関するさまざまな研究がされています。

今まで、食事に関して考えていなかったスポーツ選手は、是非とも「エネルギーの貯蔵」に関して理解し、普段の食事や栄養に活用してみてはいかがでしょう。

この記事によって「エネルギーの貯蔵」について理解が深まり、一人でも多くの人に役に立って頂ければ幸いです。

「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です