結論ですが、
更年期の月経は不規則となり、徐々に月経が少なくなり閉経をむかえます。
この記事は「更年期」について知りたい女性に向けて書いています。
「更年期の月経」に関する疑問・悩み・不安などが解決できればと思っています。
この記事を読むことで「更年期の月経」についてわかります。
最近月経が不規則です…
月経量が少なくなりました…
もう閉経が近いのですか!?
このような不安や悩みにお答えします。
年齢とともに月経は乱れてきます。
とくに、40歳後半になると月経は不規則になります。
月経が不規則になると…
これは年齢の変化なのか?
何か病気が隠れているのでないか?
あれこれ心配なるかと思います。
ということで、今回は「更年期の月経」について説明します。
この記事のまとめ

1.閉経年齢
日本人の閉経する年齢は平均「50.5歳」です。
女性はだいたい40歳を過ぎると、徐々に卵巣の機能が低下します。
そして、40歳後半から月経が乱れてきて、月経が少なくなってきて「閉経」をむかえます。
1年以上月経がない状態が続くと「閉経」と判断しますが、日本人の閉経する年齢は平均「50.5歳」です。
なお、閉経する年齢は、人種・地域の違いなど影響を受けず、おおよそ「50歳前後」となるようです。
2.更年期の月経
更年期は、月経が乱れてきて、徐々に月経が少なくなり、「約50歳」に閉経をむかえます。
更年期は「閉経の前後約5年間」のことであり、おおよそ「45歳から55歳まで」を指します。
40歳後半の更年期の時期にさしかかると、月経が乱れてきます。
月経の量が少なかったり、反対に多かったり…
月経の間隔も短かったり、長かったり…
月経期間も短かったり、長かったり…
全体として、月経が少なくなっていき、1年以上月経がない状態が続くと「閉経」と判断します。「約50歳」に閉経をむかえることになります。
3.隠れた病変に注意
更年期の月経の乱れの中に病変が隠れている場合があります。
とくに、月経不順となった場合や、月経期間が長い場合、「子宮体がん」や「子宮頸がん」の病変からの不正出血である場合があります。
とくに「子宮体がん」は50代から60代で好発します。50歳になっても閉経しない場合、閉経した後に出血する場合などに「子宮体がん」が隠れている場合があるので注意が必要です。
この記事のまとめ

今回は「更年期の月経」について説明しました。
更年期にさしかかり、月経が不規則になったときに、
婦人科を受診するかどうか迷ってしまう場合があるかと思います。
年齢の変化による場合が多いですが、「子宮体がん」「子宮頸がん」などの重大な病気が隠れている場合もあります。
場合によっては手遅れになるケースもあります。
勇気を出して婦人科を受診して相談するようにしましょう。
婦人科は悩んでいる人の味方です。
この記事によって、「更年期の月経」についての理解が深まり、将来も健康的に笑顔で過ごせる人が一人でも多くなることを願っています。
「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/
コメントを残す