結論ですが、
体脂肪を落とすコツとして「タンパク質」「食物繊維」「低脂質」などがあります。
この記事は「体脂肪が気になる」ヒトに向けて書いています。
自身の健康への疑問・悩み・不安などが解決できればと思っています。
この記事を読むことで「体脂肪を落とすコツ」についてわかります。
体脂肪が気になりますが、落とすコツはありますか?
このような疑問にお答えします。
健康診断のときに、
意外と体重が重たくなっている
体脂肪率が意外と多い
ウエストまわりが太っている
このようなことがあるかと思います。
体脂肪とくに内臓脂肪がたくさんだと、肥満となることも。
そして、糖尿病・脂質異常症・高血圧などの生活習慣病につながり、やがて心筋梗塞・脳卒中などの命を落とすような病気が引きおこる可能性もあります。
では、体脂肪を落とすコツはありますか?
今回は、「体脂肪を落とすコツ」について説明していきます。
「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/
この記事のまとめ
4.タンパク質
体脂肪を落とすコツとして「タンパク質」を摂取することがあります。
炭水化物、脂質と並んで三大栄養素である「タンパク質」ですが、以下の役割から脂肪を燃焼させる効果があります。
タンパク質を消化吸収するためにエネルギーが消費される
エネルギーを作るための酵素やホルモンを作る材料になる
筋肉を作る材料にもなり基礎代謝が上がる
食欲をおさえる
などの効果があるのでタンパク質を積極的に摂取しましょう。
運動習慣のある人や体を鍛えている人は、「体重1kgあたり1.2~2g」のタンパク質を摂取しましょう。
タンパク質は、肉・たまご・さかな・大豆・牛乳・乳製品などに多く含まれています。
体脂肪を落とすコツとして「タンパク質」を摂取することがあります。
5.食物繊維
体脂肪を落とすコツとして「食物繊維」を摂取することがあります。
食物繊維は、炭水化物に分類されており「人の消化酵素では消化することができない食物に含まれる成分」のことです。
食物繊維は、余分なコレステロールを吸着し体外に排出してくれるため、血中のコレステロール値を改善する効果があり、余分な脂質が体内に吸収されるのを防いでくれます。
食物繊維の働きによって、小腸での糖の吸収速度を穏やかにして、食後の血糖値の急上昇をおさえる効果があり、食欲の乱高下を防いだり、食欲をおさえて食べ過ぎを防止できます。
食物繊維の1日の摂取目標量は、成人男性で「20g以上」(70歳以上では19g以上)、成人女性では「18g以上」(70歳以上では17g以上)と設定されています。
なお、生活習慣病の予防という観点からいうと、食物繊維の1日の摂取量は、成人では「24g以上」、できれば1000kcalあたり「14g」摂取するのが理想と言われています。
食物繊維は、「野菜」「穀類」「豆類」「きのこ」「いも類」などの植物性食品に多く含まれています。
体脂肪を落とすコツとして「食物繊維」を摂取することがあります。
6.低脂質
体脂肪を落とすコツとして「低脂質」があります。
脂質が消化吸収されて体内に皮下脂肪や内臓脂肪などの体脂肪として蓄積されます。
体脂肪を落とすためには、脂質の摂取を控えることが重要になります。
しかし、脂質は3大栄養素の一つであり「体のエネルギー源」「体の構造をつくる」「体温を保持する」などの重要な働きをするので、最低限は摂取するようにします。
1日に必要な脂質は、「1日の必要エネルギーの13%から20%」が理想とされています。
脂質にはさまざまな種類がありますが、その中でも健康にとって「良い脂質」と「悪い脂質」があります。
良い脂質として、「一価不飽和脂肪酸」「オメガ3系脂肪酸」「オメガ6系脂肪酸」などがあります。
良い脂質は、さば・サーモンなどの魚類、オリーブオイル・アマニオイルなどの油類、クルミ・マカダミアナッツなどの豆類などに多く含まれます。
脂質を摂取するときには良い脂質を選ぶようにしましょう。
体脂肪を落とすコツとして「低脂質」があります。
まとめ
今回は「体脂肪を落とすコツ」について説明しました。
食事・栄養を中心に説明しました。
毎日、口に入れる食事はとても大切です。
われわれの体は、食べたもので出来ています。
医食同源という言葉があるように、食べ物は健康にとって重要になります。
体脂肪が気になる人は、日々の食事の内容を見直してみましょう。
この記事によって「体脂肪を落とすコツ」について理解が深まり、一人でも多くの人に役立つことを願っています。
「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/
コメントを残す