浸潤子宮頸がんリスク低下が示された!!【HPVワクチン】

結論ですが

「HPVワクチン」の接種によって「浸潤子宮頸がん」のリスクが下がります。

この記事は「自分の体のこと」「健康のこと」を考えているすべての女性向けに書いています。
病気の予防に関するさまざまな疑問・不安・悩みなどが解決できればと思っています。
この記事を読むことで「HPVワクチンによる子宮頸がんの予防」についてわかります。

自分は若いから「がん」なんて関係ないと思っている人が多いです。

しかし、じつは「子宮頸がん」は若い人の病気です。
「子宮頸がん」は治療によって子宮を摘出して子供を作ることが出来なくなってしまったり、若くして亡くなってしまうこともある恐ろしい病気です。

また、「子宮頸がん」は予防ができるがんでもあります。
すべての女性が正しい知識をもって行動すれば、「子宮頸がん」のない世界は実現することができます。

今回の記事では「HPVワクチンによる子宮頸がんの予防」について説明します。

この記事のまとめ

  • 「HPVワクチン」によって「子宮頸がん」を予防することができます。
  • 「HPVワクチン」による「浸潤子宮頸がん」の予防効果が集団レベルで示された。
  • 「HPVワクチン」と「子宮頸がん検診」の組み合わせで、子宮頸がんのほとんどが予防可能です。

HPVワクチンの効果

子宮頸がんの原因

子宮頸がんの多くは、性交渉などによって「HPV」(ヒト・パピローマウイルス)というウイルスが子宮の入り口近い部分(子宮頸部)に感染することをきっかけに発生します。
HPVが持続感染すると、「子宮頸部異形成」という前がん病変を経て、「微小浸潤がん」に進行します。「微小浸潤がん」以上の病変を「子宮頸がん」とよばれます。

HPVワクチンの効果

「HPVワクチン」はHPVの感染自体を予防することで、「子宮頸がん」や前がん病変である「子宮頸部異形成」の発生も防ぐことができます。

HPVワクチンの種類

日本で接種できるHPVワクチンは「2価ワクチン」(HPV16型・18型の感染予防)と「4価ワクチン」(HPV 6・11・16・18型の感染予防)があります。最近では「9価ワクチン」(HPV6・11・16・18・31・33・45・52・58型の感染予防)も登場しています。

HPVワクチンの予防効果

HPVには多くの型があり、100種類以上が知られています。
「HPV 6型・11型」はがん発生には関与しませんが、「HPV16型・18型」は子宮頸がんになるリスクが非常に高く、日本における子宮頸がん症例の「約60%」で検出されています。
単純計算ですが、日本においてHPVワクチン接種すると子宮頸がんは「約60%」減ることになります。

HPVワクチンの効果が集団レベルで示された

今まで理論的にはHPVワクチンによって「子宮頸がん」を予防できるだろうとされていました。しかし、今回2020年10月の「The New England Journal of Medicine」という雑誌の中の論文でHPVワクチンの効果が集団レベルで初めて示されました(N Engl J Med 2020;383:1340-1348)。その一部を紹介します。

背景

「子宮頸部高度異形成」(子宮頸がんの前がん病変)の予防における「4価のHPVワクチン」(HPV 6・11・16・18型の感染予防)の効能と効果は今まで示されていました。しかし、「4価のHPVワクチン」と接種後の「浸潤性子宮頸がん」のリスクとの関連性を示すデータがなかったです。

方法

スウェーデンにおいて2006年から2017年にかけて登録された10歳-30歳までの女児・女性のうち約167万人を対象に追跡調査を行いました。そして「HPVワクチン接種」と「浸潤性子宮頸がん」のリスクとの関連性を評価しました。研究期間中、女児・女性の子宮頸がんを31歳の誕生日を迎えるまで評価しました。

結果

HPVワクチン接種歴のある群では19例、接種歴がない群では538例が子宮頸がんと診断されました。10万人あたりの子宮頸がんの累積発症率は、ワクチン接種歴がある群の47例に対して、接種歴がない群では94例と高かった。

結論

スウェーデンの10歳-30歳までの女児・女性において、「4価のHPVワクチン接種」は、人口レベルで「浸潤性子宮頸がん」のリスクが非常に低いことと関連した。

HPVワクチン接種を

今回紹介した論文は、「HPV接種によって、子宮頸部異形成(子宮頸がんの前がん病変)だけでなく、実際に「浸潤子宮頸がん」の発症もできることが初めて集団レベルで示された」ものです。

日本において「子宮頸がん」は若い女性で増えてきています。
子宮頸がんは、治療によって子宮を摘出して子供を作ることが出来なくなってしまったり、若くして亡くなってしまうこともあります。
今回の論文では「HPVワクチン」によって、「子宮頸がん」のない世界を実現できる可能性を示しています。

HPVワクチンと子宮頸がん検診の組み合わせを

「子宮頸がん検診」と「HPVワクチン」の組み合わせることで、子宮頸がんの予防効果がさらに発揮されます。
くりかえしになりますが、「HPVワクチン」によってHPV16・18型が原因の子宮頸がんは予防することができ、日本における子宮頸がんの「約60%」減ることになります。
そして、この「HPVワクチン」でカバーされていない他の型のHPV感染に対しては、「子宮頸がん検診」を定期的に受診することで、そのほとんどを前がん病変のうちに診断・治療でき、子宮頸がんへの進展は防げることになります。

HPVワクチン普及のために

日本において、「HPVワクチン」の接種は普及していない状態です。
「HPVワクチン」の副反応に関しての過剰な報道などによってワクチン接種が普及できていない状態です。
先進国において「HPVワクチン」が普及し子宮頸がんの患者数が低くなっています。子宮頸がんの患者数が増加しているのは日本くらいであり、とても問題となっています。
子宮頸がんは、「定期的な子宮頸がん検診」と「HPVワクチン」によって撲滅できるガンです。正しい知識と行動によって子宮頸がんを予防していきましょう。

まとめ

  • 「HPVワクチン」によって「子宮頸がん」を予防することができます。
  • 「HPVワクチン」による「浸潤子宮頸がん」の予防効果が集団レベルで示された。
  • 「HPVワクチン」と「子宮頸がん検診」の組み合わせで、子宮頸がんのほとんどが予防可能です。

自分自身の健康を守れるのは自分自身だけです。
そもそも産婦人科受診はハードルが高いと思いますが、正しい知識と行動によって「子宮頸がん」は予防することが出来ます。

日本において、「HPVワクチン」は副反応問題によって、打ちにくいのが現状です。
「HPVワクチン」に抵抗がある場合には、少なくとも「子宮頸がん検診」を受けるようにしましょう。とくに20歳以上の女性は「子宮頸がん検診」を必ず受けましょう。

この記事によって「HPVワクチンによる子宮頸がんの予防」の理解が深まり、一人でも多くの人に役立つことを願っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です