婦人科疾患【診療案内】

結論ですが、
「子宮筋腫」「子宮内膜症」「卵巣腫瘍」「子宮脱」などの婦人科疾患を診察します。

この記事は「婦人科の受診で悩んでいる」女性に向けて書いています。
婦人科受診に関する疑問・悩み・不安などが解決できればと思っています。
この記事を読むことで「婦人科疾患の診療」についてわかります。

下腹部が痛い…
子宮が下がって出てきている感じがする!?
婦人科の病気が心配…

このような症状で婦人科を受診しようか悩むことがあるかと思います。

いざ、実際に受診しようと思ったときに、医療機関が沢山あって、どこのクリニックを受診すればいいのか迷うかと思います。

私事ですが、2021年7月に「宮の沢スマイルレディースクリニック」(北海道札幌市)を開院する予定です。

今回は、当院における「婦人科疾患の診療」について、代表的な疾患をピックアップして紹介していきたいと思います。

「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/

この記事のまとめ

1.子宮筋腫

子宮筋腫とは

子宮筋腫は、子宮に「筋腫」という”こぶ”ができる疾患です。
子宮を構成している「平滑筋」が増生して“こぶ”として認められます。婦人科疾患の中で頻度が最も多く、生殖年齢の女性の20-30%に認められます。

子宮筋腫の症状

子宮筋腫によって、「過多月経」「月経困難症」、「月経不順」などの月経に関する症状がおこります。また、「過多月経」から「鉄欠乏性貧血」を来たすこともあります。
子宮筋腫が大きくなると「腹部圧迫感」「腹部腫瘤感」、膀胱が圧迫されて「頻尿」などを来します。さらに、子宮筋腫が受精卵の着床を妨げ「不妊症」につながることもあります。

子宮筋腫の検査

「内診」で子宮の大きさ・可動性などを評価します。
また、「エコー検査」で子宮筋腫の大きさや位置を確認します。
さらに、子宮筋腫が大きい場合、手術を行う場合、子宮肉腫という悪性疾患が疑われる場合などには、「MRI検査」など画像評価を追加で行います。
また、「血液検査」で貧血(Hb)を評価したり、子宮肉腫の可能性(LDH)なども検査します。

子宮筋腫の治療

子宮筋腫の治療は、子宮筋腫の大きさや位置、症状(痛み・貧血・不妊・圧迫症状など)の程度、今後の子供の希望、子宮肉腫の可能性など総合的に判断して行われます。

症状がなく、明らかに良性の子宮筋腫の場合は、「経過観察」を行います。
子宮筋腫にともなう症状があれば、それを落ち着かせる「対症療法」をおこないます。

また、「低用量ピル」「偽閉経療法」などのホルモン治療が行われます。
症状が落ち着かない場合や子宮肉腫の可能性が高い場合などには「手術」による治療が行われます。「子宮動脈塞栓術」「MRガイド下集束超音波療法」などの治療もあります。

当院では手術を行っていないので、手術による治療が必要な場合には、連携の医療機関に紹介致します。

2.子宮内膜症

子宮内膜症とは

子宮内膜症は、子宮内膜に似た組織の病変が「卵巣」「腹膜」「子宮の周り」など子宮内以外の部位に生じる疾患です。とくに卵巣に病変が生じた場合、卵巣の中にチョコレートのような液体がたまって卵巣が腫れる「チョコレートのう胞」が認められます。

子宮内膜症の症状

子宮内膜症では、「月経痛」「下腹部痛」「不妊症」などの症状を来します。月経を重ねるごとに悪化する「月経痛」が特徴的です。
また、子宮内膜症による癒着によって慢性的な「下腹部痛」「骨盤痛」を来したり、性交渉や排便時の痛みが生じます。
さらに、子宮内膜症による卵管まわりの癒着によって「不妊症」につながります。

子宮内膜症の検査

「内診」で子宮の大きさ・可動性などを評価します。
また、「エコー検査」で「子宮の傾き具合」「卵巣の腫れ」など確認します。
卵巣が腫れている場合、子宮内膜症による腫れなのか評価するために「MRI」などの画像検査を追加します。さらに、「血液検査」で「CA125」という腫瘍マーカーを補助的に測定します。

子宮内膜症の治療

子宮内膜症の治療は、痛みなどの症状の程度、病変の部位、今後の子供の希望、年齢など総合的に判断して行われます。

子宮内膜症にともなう症状があれば、それを落ち着かせる「対症療法」をおこないます。
また、「低用量ピル」「黄体ホルモン」「偽閉経療法」などのホルモン治療が行われます。
さらに、症状が落ち着かない場合や不妊症の場合などでは「手術」が行われます。

当院では手術を行っていないので、手術による治療が必要な場合には、連携の医療機関に紹介致します。

3.卵巣腫瘍

卵巣腫瘍とは

卵巣に腫瘍が出来て腫れていることを「卵巣腫瘍」と言います。
「卵巣」は最も腫瘍が出来やすい臓器であると言われております。
卵巣腫瘍には様々な種類がありますが、大きく「のう胞性腫瘍」(卵巣のう腫)と「充実性腫瘍」の2つに分けられます。

卵巣腫瘍の症状

卵巣腫瘍では、卵巣が腫れているだけであると、基本的に「無症状」です。
しかし、卵巣腫瘍が捻じれたり、破裂すると、「急激な腹痛」を来たします。
また、卵巣腫瘍が大きくなると「腹部圧迫感」、膀胱が圧迫されると「頻尿」などの症状が起こります。
さらに、「皮様のう腫」や「チョコレートのう腫」という種類の卵巣腫瘍では、その病変が「がん化」して「卵巣がん」が発生することがあります。また、「チョコレートのう腫」では、子宮内膜症による癒着などから「不妊症」につながります。

卵巣腫瘍の検査

「内診」で、卵巣の大きさ・可動性などを評価します。
また、「エコー検査」で「卵巣の腫れ」や「腹水」を確認します。病変を認めた場合、「CT」「MRI」などの画像検査で詳しく検査します。
さらに、「血液検査」で、腫瘍マーカー(CA125・CEA・CA19-9・AFPなど)を検査します。

卵巣腫瘍の治療

卵巣腫瘍の治療は、卵巣腫瘍の種類、症状の程度、病変の部位、今後の子供の希望、年齢など総合的に判断して行われます。

明らかな良性の卵巣腫瘍であり、サイズは大きくなく、無症状であれば「経過観察」します。卵巣腫瘍に伴う症状がひどい場合には「対症療法」が行われます。とくに「チョコレートのう腫」では、「ホルモン治療」によって症状の改善が期待できます。
激しい腹痛など症状がある場合、不妊症の場合、悪性腫瘍が疑われる場合などでは「手術」が行われます。

当院では手術を行っていないので、手術による治療が必要な場合には、連携の医療機関に紹介致します。

4.子宮脱(骨盤臓器脱)

子宮脱とは

子宮脱は、「骨盤底筋」の筋力が低下し「子宮」が下がってくることを「子宮脱」といいます。

二足歩行の人間は、「膀胱」「子宮」「腸」などの骨盤内臓器が下がってこないように「骨盤底筋」や「靱帯」などによって骨盤の底の部分が支えられています。
しかし、加齢などによって「骨盤底筋」の筋力が低下すると、骨盤内臓器が下がり「骨盤臓器脱」がおこります。そのうち子宮が下がってくることを「子宮脱」といいます。

子宮脱の症状

子宮が下がると、擦れて「擦過傷」ができたり、「感染症」を起こすことがあります。
また、おしっこが出なくなる「尿閉」や、下がった子宮がジャマをして「歩行障害」や「性交障害」になることもあります。
さらに、膀胱の下がりによって「尿失禁」「頻尿」「尿意切迫感」、腸が下がることによって「便失禁」などの症状がおこります。

子宮脱の検査

まずは、「視診」や「内診」によって子宮が下がっている状態や重症度を評価します。
また、「エコー検査」で子宮の大きさや膀胱の形を確認します。
さらに、排尿症状をともなう場合は、おしっこの通り道を造影剤などを用いて画像検査をしたり、腹圧をかけておしっこが出てこないか排尿機能を検査したりします。

子宮脱の治療

子宮脱が軽度の場合は、まずは「骨盤底筋体操」や「ペッサリーリング」による治療がおこなわれます。

「ペッサリーリング」が合わない人や効果がいまいちの場合、子宮脱が重度の場合は、「手術」による治療が行われます。

当院では手術を行っていないので、手術による治療が必要な場合には、連携の医療機関に紹介致します。

まとめ

今回は「婦人科疾患」について説明しました。

とくに、はじめて婦人科を受診する場合には、わからないことが沢山で不安でいっぱいだと思います。
女性特有の症状、ご自身の健康管理、何でも気になることがある場合には、早めに産婦人科を受診して相談するようにしましょう。

今後も引き続き、皆さんの健康に役立つ情報を発信していきたいと思います。

そして、2021年7月の「宮の沢スマイルレディースクリニック」(北海道札幌市)開院に向けて準備をすすめていきます。

女性特有の悩みがあった場合はもちろんのこと、症状がない時にも健康管理を行なったり、病気の予防などをサポートしていけるようなクリニックを目指していきたいと思います。

この記事によって、「婦人科疾患」についての理解が深まり、婦人科受診の悩みが解決し、健康的に笑顔で過ごせる人が一人でも多くなることを願っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です