ピルで月経がなくなりました【ピルによる無月経】

結論ですが

ピルによって、月経量が減って月経がなくなったようにみえる場合があります。

この記事は「ピルを内服している」ヒトに向けて書いています。
病気・健康・くすりに関して理解を深めるお手伝いができればと思っています。
この記事を読むことで「ピルによる無月経」についてわかります。

ピルを使っていますが、月経がなくなりましたが大丈夫ですか?

このような疑問にお答えします。

避妊目的や月経症状の改善をするために使用するピルです。

ピルを内服していると月経がなくなる場合もあります。

ふだん、月経が来ていたのに、月経がなくなって不安になる人は多いです。
ピルを内服したら、月経が来なくなり、とても心配する人は多いのです。

では、ピルによる無月経は大丈夫なのでしょうか?

ということで、今回は「ピルによる無月経」について説明していきます。

「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/

この記事のまとめ

1.ピルとは

低用量ピルとは、おもに「エストロゲン」(卵胞ホルモン)と「プロゲステロン」(黄体ホルモン)というホルモンの成分を含むくすりのことをいいます。

もともとピルは、妊娠をしないための「OC」(経口避妊薬)として使われていました。

ところが、ピルを使っている人は「月経の痛みが軽くなる」「月経の量が少なくなる」などの効果があるということがわかり、それらの治療としてピルが使われるようになりました。

治療目的のピルのことを、「OC」(経口避妊薬)に対して「LEP」(低用量エストロゲンプロゲステロン製剤)とよばれます。

2.ピルの効果

避妊効果

低用量ピルは「排卵をおさえること」によって避妊効果を発揮します。

正しくピルを使用すれば、ほぼ確実な避妊効果が期待できます。

また、ピルを長期にのんでいた場合でも中止すれば妊娠することが可能であり、将来の妊娠のしやすさに影響を与えないです。

月経痛

低用量ピルによって月経の痛みをやわらげます。

「子宮筋腫」「子宮腺筋症」「子宮内膜症」などがあると、月経の痛みの原因になります。ピルには、そうした原因がある月経痛もやわらげる効果があります。

過多月経

低用量ピルによって月経の量を少なくなります。

ピルには子宮内膜が厚くなるのをおさえる効果があるため月経の量は少なくなります。

月経前症候群

低用量ピルによって月経前症候群の症状が改善します。

月経の前に不快な症状をともなうものを「月経前症候群」といいます。

「イライラしやすい」「気分の落ち込み」「頭痛」「乳房痛」などの症状がありますが、低用量ピルによってそれらの症状がやわらぎます。

子宮内膜症

ピルをのむと子宮内膜症にともなう月経の痛みや、腹痛・腰痛などをやわらげます。

子宮内膜症にともなって卵巣が腫れることがありますが、ピルを使うとその卵巣の腫れを小さくする効果があります。

また、子宮内膜症にともなう卵巣の腫れに対する手術をおこなった場合、手術のあとに卵巣の腫れが再発するために使われることもあります。

3.ピルの副作用

吐き気

ピルで多い副作用として「吐き気」があります。

ピルなどのホルモン剤を使用すると、血液中のホルモン濃度が変化するため、吐き気が起こることが多いです。
ピルを飲んでいるうちに、吐き気は落ち着いてくるため、他の副作用がなければ心配せずに内服を続けるようにしましょう。

むくみ

ピルの副作用として「むくみ」があります。

とくにピルに含まれる「プロゲステロン」というホルモンが原因で「むくみ」が起こります。「プロゲステロン」は排卵した後に黄体から出てくるホルモンであり、月経前のむくみなどにも関係しています。

ピルを内服してから3か月くらいでむくみは改善することが多いので、継続して内服しましょう。

胸の張り

ピルの副作用として「胸の張り」があります。

ピルに含まれる「エストロゲン」(女性ホルモン)が乳腺に作用して、乳房が張る感じが生じます。
乳房の張りから、乳房の不快感や痛みにつながる場合もあります。

ピルを継続するうちに、徐々に改善することが多いので、基本的にはピルを続けるようにしましょう。

血栓症

ピルの重大な副作用で「血栓症」があります。

血栓症は、血栓という「血液のかたまり」が出来る病気です。
とくにふくらはぎの静脈に血栓が出来ることが多く、血栓がはがれて飛んでしまい、肺の血管に至ると命を落としてしまう可能性もある病気です。

血栓症の可能性があれば、ピルを中止するかどうか担当医と相談するようにしましょう。

4.ピルによる無月経

ピルを内服すると、休薬期間中に「月経」(消退出血)が来ない場合があります。

そのような場合には以下のことが考えられる。

妊娠の可能性

ピルの服用しているが月経が来ない場合には、妊娠の可能性が考えられます。

飲み忘れがなく、正しい方法でピルを内服している場合には、ほぼ100%の避妊効果が得られます。

しかし、ピルの飲み忘れがあったり、正しい方法でピルを内服していない場合には十分な避妊効果が得られず、妊娠してしまう可能性があります。

休薬期間を終えても月経が来ない場合には、次のシートのピルを飲み始める前に妊娠検査薬などで確認してみましょう。

月経量が非常に少ない

ピルの服用しているが月経が来ない場合には、月経量が非常に少なくなっている可能性が考えられます。

くりかえしですが、ピルの作用によって、子宮内膜は薄くなり、月経の量は少なくなります。すると、月経量が少なくなると、月経血は「ごく少量の出血」や「茶色のおりもの」「黒っぽいおりもの」などとして見られます。

まとまった月経血はみられないため、月経がなくなったと思うかもしれません。

この場合は、とくに問題はなく心配する必要はありません。むしろ月経量が少なくなって、生活がしやすくなるでしょう。

まとめ

「ピルによる無月経」について説明しました。

「ピル」をうまくつかうことで、月経による症状をおさえて、より快適に生活をおくることができます。

さらに、「ピル」によって避妊効果も得られるため、家族計画もサポートしてくれます。

ピルをうまく活用することができると、女性の生活はよりよいものになります。

ピルを内服中に心配な症状がある場合には、担当医に是非とも相談するようにしましょう。

この記事によって「ピルによる無月経」について理解が深まり、一人でも多くの人に役立つことを願っています。

「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です