結論ですが
暑さ指数とは、熱中症を予防することを目的として提案された、暑さをあらわす指標です。
この記事は「猛暑」に悩んでいる人に向けて書いています。
猛暑による熱中症を警戒している人に解決方法を教えます。
この記事を読むことで「暑さ指数」についてわかります。
最近は暑い日が続きますが、熱中症に注意しなければ!
このような悩みにお答えします。
ここ札幌では、連日の暑い日が続いて、かなりしんどい人が多いかと思います。
北海道の人は、とくに暑さに弱いです。
さらにエアコンを置いてある家庭は少ないため、「熱中症」が心配です。
では、「熱中症になりやすい気温」はどのようなものでしょう?
今回説明する「暑さ指数」がキーワードになります。
暑さ指数をみて、熱中症になりやすい環境に気づくことが大切です。
そして、熱中症に備えて予防対策をしましょう。
ということで「暑さ指数」について説明していきます。
この記事のまとめ
1.暑さ指数とは
暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)とは、熱中症を予防することを目的として提案された、暑さをあらわす指標です。
暑さ指数は、人体と外気との熱のやりとりに着目した指標で、「湿度」「熱環境(日射・輻射)など」「気温」の3つの要素を取り入れた指標になっています。
単位は、気温と同じ「度(℃)」(摂氏)で示されますが、その値は気温とは違います。
2.暑さ指数の計算
暑さ指数(WBGT)は以下の計算式で計算されます。
屋外:0.7×湿球温度+0.2×黒球温度+0.1×乾球温度(℃)
屋内:0.7×湿球温度+0.3×黒球温度(℃)
暑さ指数は、「湿度」「熱環境(日射・輻射)など」「気温」の3つの要素を取り入れた指標になっています。
「湿球温度」は、水で湿らせたガーゼを巻いて観測した温度。
「黒球温度」は、黒色に塗装された銅板の球の中心で観測した温度。
「乾球温度」は、通常の温度計で観測した温度。
3.暑さ指数の使い方
「暑さ指数」(WBGT)は、暑い環境の中での「労働」や「運動」の指針として使われます。
「暑さ指数」は、「労働環境」や「運動環境」の指針として有効であると認められ、ISO等で国際的に規格化されています。
たとえば、日本スポーツ協会では「熱中症予防運動指針」、日本生気象学会では「日常生活に関する指針」、労働環境では「ISO7243」「JIS Z8504」「WBGT指数に基づく作業者の熱ストレスの評価-暑熱環境」などがあります。
4.暑さ指数と日常生活
日本生気象学会「日常生活における熱中症予防指針ver3(2013)」より
5.暑さ指数と運動
日本スポーツ協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック(2019)」より
まとめ
今回は「暑さ指数」について説明しました。
連日の暑さでやられている人は多いです。
温暖化の影響なのか、今年の夏はとくに暑いです。
熱中症は、命を落としうる病気です。
とくに「赤ちゃん」や「高齢者」は熱中症によって毎年何人か亡くなっています。
熱中症になりやすい環境というのを意識して、熱中症を未然に防ぎましょう。
そして、暑い夏を健康的に楽しく乗り切りましょう。
この記事によって「暑さ指数」がわかり、一人でも多くの人に役立つことを願っています。
「宮の沢スマイルレディースクリニックホームページ」
https://www.miyanosawa-smile-lc.com/
コメントを残す